![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566934 |
10月18日(水) 1年生 音楽科「がっきと なかよく なろう」
「がっきと なかよく なろう」の学習では、いろいろな楽器に触れてみています。
「さがしてみよう ならしてみよう」の曲に合わせて、好きな楽器を鳴らしてみると… 音楽にぴったりで、自然と笑顔がこぼれます。 「たん たん たん うん」のリズムに合わせて、上手に楽器を演奏できました。 順番を待っている人も手拍子をして、一緒に楽しむことができていました。 ![]() ![]() 10月18日(水) 1年生 生活科「あきと いっしょに」その2
ビオトープで秋の宝物をたくさん見つけたあとは、教室で秋を使った遊びを作りました。
「みんなで秋のお店屋さんがしたいな。」 「じゃあ、『秋まつり』だね。」 と、それぞれ開きたいお店のグループに分かれて、準備をしています。 「松の葉っぱで、スパゲッティとポテトを作ったよ。」 「見て見て、丸いどんぐりがたこ焼きで、青い葉っぱが青のリ、赤い葉っぱがしょうが、茶色い葉っぱがかつおだよ。」 「シーソーみたいにして、どんぐりを飛ばしたら、長さを競争できるよ。」 「ラップの芯の中を転がしたら、どんぐりのジェットコースターだよ。」 など、グループでアイデアを出し合い、楽しみながら活動しています。 さてさて、どんなお店ができるのでしょうか。楽しみです。 ![]() ![]() 10月18日(水) 1年生 生活科「あきと いっしょに」その1
「先生、どんぐりを使っていたら、少なくなってきたよ。」
との声を受けて、今日は、学校のビオトープへ秋の宝物を見つけに行きました。 「大きなどんぐりがあったよ。けん玉にしようかな。」 「くっつきむしがあるよ。これで服に絵を描いたらおしゃれになるな。」 「松の葉っぱで、秋のレストランのスパゲッティが作れそう。」 「きれいな葉っぱで、おしゃれ屋さんの仮面ができるかも。」 と、拾ったものから遊びの発想がどんどん湧いていました。 ![]() ![]() 10月17日(火) 1年生 国語科「くじらぐも」
今日の場面は、1年2組の子どもたちがくじらぐもにのって、空を旅する場面です。
「ジャンプのまねはできたけど、くじらぐもはいないなあ。」 と言っていたので、教室の床にくじらぐもを登場させました。 みんなで、くじらぐもに乗って(いるつもりになって)みると、どんどん想像が膨らみます。 「わあ、落ちそう!」 「ふかふかで気持ちいい。」 「あんなところに電車が見えるよ。」 など、どんどん登場人物の気持ちが言葉になって出てきました。 中には 「くじらの上でお昼寝しようっと。」 という人も!? くじらにのった後は、ワークシートに考えたことを書きました。 さっきまでなりきっていたので、鉛筆がすいすい進みます。 今日の音読の宿題も上手にできそうです。 ![]() ![]() ![]() 10月16日(月) 1年生 国語科「くじらぐも」
お家でも音読を頑張っている「くじらぐも」。
学校では、登場人物の気持ちを思い浮かべながら、動作化したり、ワークシートに考えたことを書いたりしながら、物語の世界を楽しんでいます。 この日は、「天までとどけ、一、二、三。」の場面。 班の友だちと、一緒に手を繋いでジャンプ! 登場人物になりきって、気持ちを思い浮かべました。 最後の音読は、気持ちがこもって、「天までとどけ、一、二、三。」のせりふも1回目より2回目、2回目より3回目が大きい声になるなど、自然と読み方に工夫が見られるようになりました。 お家での音読も頑張ってくださいね! ![]() 10月17日(火) 1年生 体育科「パスゲーム」
今日は、昨日の学習を思い出して、自分たちで準備からスタートです。
みんなで協力して、上手にコートを用意することができました。 そして、いざ試合! 最初は、どこに走っていいのか、誰にパスしていいのか、あたふたする姿も見られましたが、 だんだんと 「〇〇ちゃん、走って!」 「横に動いてパスを受けて!」 などのアドバイスが飛び出してきました。 学習のふりかえりでは 「今日は、上手にいかないところもあったけれど、明日は走ってパスを受けたいです。」 「アドバイスをしていこうと思います。」 など、次の学習への意欲的な言葉がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 10月16日(月) 1年生 体育科「パスゲーム」
運動会も終わり、今日から体育科の学習は「パスゲーム」です。
今までの学習に比べ、パスゲームは準備物もたくさんあり、ルールもたくさんあります。 教室で準備の仕方とルールを確認してから、外に出ました。 教室でしっかり話を聞いていたので、 「先生、これどうするの?」 などもなく、子どもたちでどんどん準備を進めていました。 中には、「自分の準備が終わったから、あっちのチームを手伝ってくる。」という人も。 早く準備ができたので、チームでパス&シュートの練習もできました。 1学期に「ボール投げゲーム」をしているので、ボールの投げ方はお手のもの。 上手にパスをつないで、シュートを楽しんでいました 最後は、片付け。 これもチームで協力して、てきぱきと進めていました。 次からは、チーム対抗の試合になります。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)2年生 国語科「主語と述語に気を付けよう」![]() ![]() 10月17日(火) 4年生 理科 私たちの体と運動![]() ![]() 10月17日(火) 5年生 体育科『マット運動』
ねらい2の時間では,できそうな技や挑戦したい技を練習する時間です。
タブレットで撮影したものを見合って,アドバイスをしあう姿も見られました。 ![]() ![]() |
|