![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:48 総数:668013 |
道徳「おおひとやま」
道徳「おおひとやま」の学習では、きまりを守ることについてみんなで考えました。
初めに、 『きまりを守らないといけないと分かっているけど』 『ついついやってしまう』『まぁいっか、と思ってしまう』 そのようなことについて、みんなで話しました。 でも、学習を通して、 『きまりを守らないとみんなが困る。大変なことになることもある』 『きまりを守ればみんなが笑顔になる』『きまりを守れば幸せになれる』 と、改めて考えることができました。 これからも、 みんなが安心して気持ちよく過ごせるように、 きまりを大切に守っていきたいですね。 ![]() ![]() 算数科「かたちづくり」
算数科「かたちづくり」の学習では、色板や棒を使って、いろいろな形をつくりました。教科書にある形を見ながら自分でも作ってみたり、オリジナルの形を作ったりして、楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() 1年生、太秦フェスティバル(体育)に向けて2
体育科の学習で取り組んだ「パスゲーム」も、学年みんなで頑張っています。仲間にパスを出しながらゴールを目指すチームと、ゴール前で守るチームに分かれて行います。
みんな笑顔いっぱい、元気いっぱい活動しています。 ![]() ![]() ![]() 1年生、太秦フェスティバル(体育)に向けて1
太秦フェスティバル(体育)の当日に向けて、これまでの体育科の学習で取り組んできた「リレーあそび」を頑張っています。コーンを並べたり整列したりすることも、自分たちでできるようになりました。
「50メートル走」でも、ゴールに向かって一生懸命に走り抜けています。 ![]() ![]() 算数科「おおきさくらべ(1)」
算数科「おおきさくらべ(1)」の学習で、紙テープを使って、身の回りにある物の長さや高さを測りました。
テープのはしをそろえて、みんなで長さや高さを比べることができました。 ![]() ![]() 図画工作科「にょきにょきとびだせ」
図画工作科「にょきにょきとびだせ」の学習をしています。
ストローで息を吹き込むと、箱の中から、 膨らんだ袋がにょきにょきと出てくる仕組みを作りました。 にょきにょきと出てくる様子から、 「おばけみたい!」「きりんのくび見たい!」など 想像を膨らませていました。 次回は、カラーペンや色紙などを使って、作りたい作品の形にしていきます。 ![]() ![]() 図画工作科「お話の絵2」![]() ![]() ![]() 選書会![]() ![]() ![]() 図画工作科「お話の絵1」![]() ![]() もりもりチームとじっくりチームに分かれて、お話に出てくるジェラートや人物をていねいに描いてきました。低学年は初めて人物の顔を描くことにもチャレンジして、画用紙いっぱいに自分の顔を描くことができました。 総合的な学習の時間 〜自分の好きについて語ろう〜
総合的な学習の時間で、川向先生をお迎えして学習をしました。いつもの授業とはまた違った新しい空気で学習ができたので、子どもたちも積極的に自分のことを話していました。
自分の「好き」を表現することの大切さを、学ぶことができました。 ![]() ![]() |
|