京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up17
昨日:190
総数:569263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。

PTA読み聞かせボランティア 『しゃぼん玉』さんによる読み聞かせ

画像1
毎週火曜日の中間休み、図書室にてPTA読み聞かせボランティアの『しゃぼん玉』さんが読み聞かせをしてくださっています。その時間を楽しみにしている子も多く、低学年を中心に毎回たくさんの児童が集まっています。
読み聞かせボランティアも随時募集されていますので,興味がある方はPTA本部の方までお尋ねください。

箏部 敬老会

画像1画像2画像3
 敬老会に出演しました。浴衣に着替え、本番前の練習も頑張りました。曲は、「とんぼのめがね」「きらきらぼし」「虫のこえ」の3曲です。素敵な浴衣姿と箏の音色の響きが合わさって、気持ちを込めた演奏を届けられたと思います。

ダニ・アレルゲン検査がありました。

画像1画像2
9月25日、学校薬剤師の海老池線背が「ダニ アレルゲン検査」のために来られ、保健室のベットとつくし学級のマットの検査をして下さいました。

掃除機の先には、検査用のシートを取り付けて吸い取って調べられます。

これからも換気や掃除等、清潔な環境づくりをしていきたいと思います。

子どもたちが安全に安心して学校生活が送れるように、いつも環境検査をありがとうございます。

熱中症予防合言葉です!

画像1画像2
朝晩は秋らしくなってきましたが、日中はまだ夏のようです。

来週からは運動会の全校練習も始まります。

熱中症予防を引き続き行っていきます。

熱中症予防合言葉を各クラスに配布しています。
水飲めば「イイネ」もらえる 体から・・・さすが選ばれただけあるインパクトです。

ご家庭でも生活リズムづくりにご協力をお願いします。

睡眠不足ではありませんか?
朝ごはんはしっかり食べていますか?
帽子をかぶってきていますか?

予防のためにできること、一緒に取り組んでいきましょう。

9月の身体計測前保健指導「背中をぴんとのばそう」

画像1画像2画像3
今年度から毎朝の健康観察時に全校で良い姿勢づくりに取り組んでいます。合言葉は「ぐー・ぴっ・すー・ぽん・ぱ」です。

4月に初めてした時には、ぐらついてしっかり立てない子どもがたくさんいましたが、9月にはずいぶんしっかり立てるようになっていてびっくりしました。ご家庭でも合言葉を言いながら立っている様子をご覧ください。

その後は背骨の仕組みを説明し、背骨Tシャツを着て、体を前に曲げたり、左右に曲げたりしました。「背骨は小さい骨の集まりやから、よく動くんやな。」と、子どもたちがつぶやいていました。

背骨を支える筋肉を育てていこうと、運動、遊び、歩くこと、靴下を立ったまま脱いだりはいたりすることを紹介しました。

最後はクラス皆で靴下を立ったまま脱いだりはいたり大会です!靴下によって,はきにくいものもありましたが、楽しんで取り組みました。ぜひご家庭でも続けてくださいね。

1年2組 歯の治療が全員終わりました!

画像1画像2
夏休み中、歯の治療にがんばって通っていた子どもたちがたくさんいます。

1年生2組は全員の治療が終わり、児童保健委員会から給食時間に表彰状を渡しに行きました。

歯の治療、「怖いな・・・」と、心配している子どももいるかもしれません。
しかし、早く治療するのが、一番痛くない方法です。
子どもたち同士も励まし合っています。

夏休み中、「歯みがきカレンダー」や「おうちで歯みがきテスト」にご協力いただきましてありがとうございました。

一生にかかわる歯の健康づくりは、今小学生の時期から始まっています。

「歯みがきするとすっきりして、気持ちいいね。」等
励ましの声かけをお願いします。

プール水質定期検査がありました。

画像1画像2
プールから子どもたちの元気な声が聞こえてきます。プール学習がある日は、子どもたちも朝からうきうきしていてとてもうれしそうです。

そんなある蒸し暑い日、1年生の子どもが私に話しかけてきました。「こんなに暑かったら、毎日プールに入ったほうがいいと思うわ〜。」‥‥「ほんまやなぁ。毎日プールに入りたいなぁ。」

今日は安全にプール学習するために、学校薬剤師の海老池先生が水質検査に来てくださいました。

検査項目は、PH、濁度、過マンガン酸カリウム消費量、総トリハロメタン、大腸菌、一般細菌などです。

プールから採取した水は、京都府薬剤師会試試験センターで詳しく検査されます。

プールに入る日の健康観察は特に丁寧にお願いします。安全で楽しい学習のために、ご協力をよろしくお願いします。

「よい歯の表彰」おめでとう!

画像1画像2画像3
6年生の5名が「よい歯の表彰」に選ばれました。

今日の給食時間、校長先生が6年生のクラスを回って、直接子どもたちに賞状を渡してくださいました。

春の歯科検診時、学校歯科医の中山先生が下記の4つの厳しい基準で選んでくださいました。
(1)むし歯がない
(2)歯並びがきれい
(3)歯肉が健康
(4)歯がきれいにみがけている    です。

歯の健康を守るため、1日2回の歯みがきを習慣化していきましょう。
また歯の治療が必要な場合は、早く受診しましょう。

空気と明るさの検査、合格!

画像1画像2画像3
学校薬剤師の海老池先生が来られ、「教室内空気定期検査(夏)」と「教室内照度定期検査(前期)」が行われました。

教室内ではまだエアコンを使っていないため、窓を開けて換気をしながら授業を受けています。今日は気持ちがよい風もあり、空気の汚れも少なかったようです。

照度検査では、昨年度教室内はすべてLED電灯になりました。その結果とても明るく、照度も十分でした。明るさがあるのに、まぶしさは感じられず、目の健康にもよさそうです。

子どもたちが毎日過ごす教室の環境はとても大切です。
毎年、学校環境衛生的検査をしてくださるので安心です。

ご家庭でも、宿題をしている時やゲームをしている時の明るさについて、意識してみてくださいね。


授業参観

画像1画像2画像3
本日,今年度2度目の授業参観を行いました。
4月よりも学年・学級・担任の先生に慣れ、生き生きと学習に向かう姿を参観していただけたことと思います。
参観後は、引き渡し訓練を行いました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp