京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:38
総数:566956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月29日(金) 3年生 総合的な学習

総合的な学習の時間に松陽のまちのすてきを見つけるために

お店にインタビューをしに行きました。

みんなの知らないことやお店の工夫をたくさん聞いたり

おいしそうなタルトを目の前に

絶対買いに来ます!!

と目をキラキラさせていました。
画像1

9月29日(金) 6年生 応援の練習

画像1画像2画像3
5.6年生の応援団が朝応援の練習に、1年生から4年生の教室へ行っています。

朝から元気に全校で頑張っています!

9月29日(金) 3年生 理科「地面の様子と太陽」

画像1
時間帯によって太陽の位置はどのように変わるのか外で観察を行いました。

マスターした方位磁針を使いこなし方角を確かめて、紙に書き込みます。
次の時間は、結果から気付いたことを話し合います。

9月28日(木) 1年生 体育科「リズムあそび」

運動会で披露する予定のリズムダンスを練習中です。
教室でお手本動画を見ていたので、みんなノリノリで踊っています。
みんなで声を掛け合ったり、難しいところを確認したりしながら、
かっこよく踊れるように頑張っています!

画像1画像2画像3

9月28日(木) 1年生 図画工作科「おはなしから うまれたよ」

お話を聞いて想像したことを絵に表す「おはなしから うまれたよ」の学習。
動物と野菜が出てくるお話を聞いた3組は、
「おおかみってどんなのだっけ?」
「セロリってもとはどんな形?」
と不思議に思うことがたくさんあったので、ロイロノートで写真を共有して、
その写真を見て、ヒントを得、下絵を描きました。

そして、彩色の段階でも
「本物の色ってどんなだったかな。」
とタブレットを見ながら、色をよく見て描いていました。

しかし、そこは、お話から想像した絵!
写真からインスピレーションは受けましたが、それぞれが自分の頭の中の
お話の世界をのびのびしたタッチで描き進めています。
完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

9月29日(金) コスモス学級 道徳「すてきなわたし」

「金の斧銀の斧」を題材に、「正直」についての学習をしました。
ロールプレイもあり、子どもたちは意欲的に学習に向かっていました。

「うそをついて後悔したことがある。」
「正直に言わなかって、苦しかった。」
などと、後半部分では子どもたちは自分の経験をたくさん話してくれました。
自分の行動をふりかえり、これからの正しい行動につなげてほしいと思います。

画像1画像2画像3

9月29日(金) 4年生 理科 わたしたちの体と運動

画像1画像2画像3
 今日から「わたしたちの体と運動」という単元に入りました。
まずはいろいろな動きをしてみて,体のどこをどんなふうに使っているのかを考えました。「うでずもうをしたらうでか硬くなった!」「持ち上げるときは足の裏にも力が入ってる!」など様々な気づきが出てきました。
 気づきのほかにも,「骨は一体何本あるのかな?」「力を入れるとなぜ筋肉が盛り上がるのかな?」などたくさんの疑問も出てきたので,これから調べていきます。

理科 太陽の位置のかんさつ

画像1
画像2
今日は絶好の太陽の観察日和でした!今まで雲に隠れて見えなかったりしていましたが、今日はばっちりしゃ光板を通してみることができました。時間によって太陽の位置は・・・変わっていることが分かりました!!どの方位からどの方位にかわっていたか、次の時間みんなで確認したいと思います。

9月28日(木) 3年生 児童会「応援練習」

画像1
応援団の5・6年生が応援のレクチャーに来てくれました。

姿勢や声の出し方などをわかりやすく教えてくれて、
「かっこいい!」
「わたしも5・6年生になったら応援団に入りたい!」
「一番大きい声をだすぞ!」
と休み時間も練習していました。

9月28日(木) 3年生 総合的な学習の時間「さぐろう!松陽のお店」

画像1画像2
松陽の町の素敵なところをみんなに紹介するために、松陽の地域にあるお店にインタビューに行っています。

インタビューでしかわからないお店の秘密やすてきをたくさん教えていただきました。

「発表を聞いたみんながこのお店に来たいって思えるようにすてきを伝えるぞ!」
と気合十分です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp