太秦フェスティバル2(体育)
徒競走では、最後まであきらめず、一生懸命走ることができました。
各学年の演技では、堂々と踊る姿がかっこよかったです!
【たけの子】 2023-10-13 19:29 up!
太秦フェスティバル1(体育)
久しぶりに全学年で行った太秦フェスティバル。
本番に向けて、それぞれの学年の競技や演技に精いっぱい取り組んできました。
当日、はじめは緊張している子もいましたが、みんな徐々に笑顔が増えていました。
【たけの子】 2023-10-13 19:21 up!
2年 太秦フェスティバル(太秦ソーラン)
『気持ちを合わせ 全力で 今を楽しもう!』太秦小の運動場に小さな踊り手たちが元気に舞いました!頑張ってきたことを みなさんに披露できて 大満足の子どもたちでした。あっという間の5分間☆すべてが詰まった5分間です。お家の方のご協力や声援を一身に受けて頑張りきることができました。ありがとうございました。
【2年】 2023-10-11 20:06 up!
太秦フェスティバル
「ハートわしづかみサンフラワー」では、リズムダンスを披露しました。リズムに合わせて体を大きく使って、踊ることができました。一人一人が輝いていました。
【3年】 2023-10-11 20:05 up!
水菜の観察
生単の学習で、水菜の苗の観察をしました。観察がどんどん上手になり、形や大きさ、色や手触りなどに着目して、観察記録を残しています。「ハートの葉っぱがあった!」「触ったら“べたざら”っとした」「葉は緑だけど、茎は白いね」と、自分の言葉でえにっきにまとめることができました。
生長した水菜の写真と比べて、「大きくなったらハートじゃなくて、ギザギザだね」と葉の違いに気づく子もいました。
【たけの子】 2023-10-10 18:55 up!
道徳「よいことと わるいこと」
道徳の学習では、「よいことと わるいこと」について、お話をもとに考えました。いつもは登場人物になりきって、ロールプレイをすることが多いのですが、今回は動物たちのイラストを見て、「これはよいこと!」「これはわるいこと!」と、グループに分かれて話し合いました。何がよいのか、何がわるいのか、一つ一つのイラストについて、理由を話し合うグループもありました。
【たけの子】 2023-10-10 18:54 up!
外国語活動
今回は、初めて形の言い方を学習しました。新しい言葉がたくさん出てきましたが、チャンツにのせて言ったり、ゲームを通して言い方に慣れたりすることができました。
【3年】 2023-10-05 18:58 up!
算数科「重さ」
「重さ」では、はかりを使って身の回りの物をはかっています。今日は、1キログラムはどのくらいの重さかな?という疑問から、1キログラムぴったりを目指して砂を袋に入れて計る学習をしました。「思っていたより重たい!」という声もありました。
【3年】 2023-10-05 07:49 up!
図画工作科「ことばから形・色」
お話の絵が完成しました。今日は、みんなの作品の素敵を見つけました。選んだ場面、登場人物の表情がそれぞれ違い、いろいろな工夫を見つけていました。
【3年】 2023-10-05 07:48 up!
10月2 日(月)の給食♪
この日の給食は・・・
「麦ごはん」「牛乳」「肉みそなっとう」「手巻きのり」「ほうれん草のおかか煮」「はくさいの吉野汁」でした。
「肉みそなっとう」は、自分たちで「ごはん」と「具」をのりで巻いて食べる献立です。なっとう特有のくさみも少なく、人気な献立の一つです。
低学年の子たちは、のり巻きに少し苦戦しながらも、がんばってい食べている様子をたくさん見かけました。
【給食室】 2023-10-03 18:57 up!