京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:17
総数:380318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 図書室で読書タイム♪

画像1
本が大好きなみんな♪
お話の世界にどっぷりひたっていました。

5年生 家庭科 売買契約が成立するのは、どの場面?

 家庭科で売買契約について学習しました。4つの場面からどこで、売買契約が成立しているのかを話し合いました。ネームプレートを貼って、自分の考えを表明し、根拠をもって説明していました。
 1組では、活発に議論になり、盛り上がっていました。
画像1

5年生 国語 どちらをえらびますか?犬か猫か?

 今日は、犬をすすめるグループと猫をすすめるグループと討論し、校長先生役の人が納得した方を選ぶという活動をしました。
 どのグループも質疑応答などでとても盛り上がっていました。結論として、2組は猫をすすめるグループの方が討論では、勝利しました。
画像1画像2画像3

5年生 習字 税

画像1
 税の習字に取り組みました。はね、まがりなどに気を付けて書いていました。

5年生 体育 マット運動

 マット運動では、いろいろな場でがんばればできそうな技に挑戦しています。壁倒立の場では、倒立の練習、段差の場では、首はねとびの練習、ゴムの場では、とび前転の練習など、場に合った技を練習しました。

 友だちのアドバイスを受けて、修正していき、どんどん上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2画像3
 クレパスを使って、波を描いています。

1年生 体育「まねっこ・ボールあそび」

画像1画像2画像3
 まねっこ遊びとボール遊びをしました。ボール遊びではペアでキャッチボールをしました。相手が取りやすいように胸に投げていました。

1年生 「上里トークタイム」

画像1画像2画像3
 トークタイムでチェンジトークをしました。担任がチェンジを言うたびに話題を変えます。聞いている人は、頷いたり、なるほどなどとリアクションをしたりして聞いていました。上手く話しができない時には、聞き手が優しく質問をして話せるようにしていました。

1年生 生活「さかせたいなわたしのはな」

画像1画像2
 アサガオで色水遊びをしました。半紙を染めたり、好きな絵を描いたりしました。とても嬉しそうに活動をしていました。

1年生 図画工作「夏休みの作品展の鑑賞」

画像1画像2画像3
 夏休みの作品の鑑賞をしました。「すごい。」や「作ってみたい。」など感想を述べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp