![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:47 総数:730536 |
【1年生 9月】 きれいなからだ→たいせつなからだ
今月のなかま週間は「きれいなからだ→たいせつなからだ」について学習しました。
汚れやすいのはどこか、そのままにしておくと臭くなったり、病気に繋がってしまって調子を崩してしまいます。どうすればよいのかと質問すると「洗う」や「きれいにするな」どの声があがりました。 体の洗い方についてクラス全員で確認し、体をきれいにすることが大切ということを学びました。 ![]() ![]() 【3年生】 歯磨き指導!!![]() ![]() ![]() 【4年生】体育科 表現運動ソーラン節
ソーラン節を学年全体で踊るための隊形を確認しました。まだ決定ではありませんが、全体で並ぶと気持ちが引き締まっている様子でした。
![]() ![]() 【3年生】 体育の学習 はばとび![]() 【さくら】リーディングデイ![]() ![]() 【3年生】 国語 ポスターを読もう
国語では、ポスターの学習に取り組んでいます。
学習の名前が「ポスターを読もう」ということで、「読むってどういうことだろう。」と不思議に思っていました。 じっくりポスターを観察して、ポスターの工夫をたくさん見つけることができました。 ![]() ![]() 【5年生】敬語![]() 敬語には、ていねい語・尊敬語・けんじょう語の種類があります。 その場の状況に応じて使い分けられるようになるといいですね。 難しいけれどくり返し学習をしていきましょう。 【さくら】歯みがき巡回指導![]() ![]() 【5年】外国語活動 できるかどうかを尋ね合おう
外国語活動では、Can you〜?の表現を使って料理や水泳などをできるかどうかを尋ね合う学習をしました。子どもたちは、担任の先生ができることやできないことを予想して尋ね、答えが予想と合っていると大喜びしていました。
![]() ![]() 【5年】家庭科 持続可能な暮らしへ
家庭科では、目的に合った品物の選び方や買い方について学習しました。店や店以外で買い物をする時に気を付けることや工夫できることをベン図を使ってまとめました。それぞれの買い物の仕方や支払い方法の特性を理解することができました。
![]() ![]() |
|