京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up35
昨日:47
総数:424552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1015 明親学区総合防災訓練

画像1画像2画像3
10月15日(日)明親学区の防災訓練が行われました。
約250名の学区の皆さんが訓練に参加されました。

起震車による地震の体験、災害時のマンホールトイレ、
消防団による放水など、災害への備えを再確認できました。


1014 ☆3年生☆  総合的な学習の時間

画像1画像2
総合的な学習の時間で「よどの町のすてき」なところを地域の人などに教えていただき、
まとめる学習をしています。

自分たちでどんなことをしたいか話し合いながら進めているので、
子どもたちは毎時間生き生きと取り組んでいます。

1013 ☆3年生☆ 大玉コロコロ 練習

画像1画像2
運動会まであと少しとなりました。

最初はうまく玉を転がすことができない人もいましたが、
練習を重ねるうちに、スムーズに転がすことができるようになってきました。

競技中も、自分たちで応援団のコールをするなど、
運動会さながらの雰囲気の中練習をしています。

来週の本番では、お家の方にがんばっている姿をみてもらえればと思います。

1013 ★3年生 選書会をしたよ

子ども達はたくさんの本の中から、自分の読みたい本を3冊も選べることに目を輝かせていました。これも読みたいし、こっちも読みたいなー、どうしよう!と悩みながら3冊決めていました。
画像1画像2

1013 ★3年生 図工 段ボールに色をぬって素敵な世界を表したよ。

画像1画像2画像3
開いた段ボールを閉じたり、組み立てたり、どんな世界を表せられるかとグループで相談し、色々な色の絵具で塗っていきました。
また、ローラーで塗ったり、様々な形のスタンプを押したり、子ども達は集中してぬっていきました。
宇宙を表しているグループや、海の中、お花畑などいろいろな世界が広がっていました。

1013 ★3年生 理科 太陽の位置やかげの動き方を観察したよ

画像1画像2画像3
1日のうちに何回か観察して、影が動いていることを発見!
影の反対側には太陽があり、今度は太陽も動いていることを発見!
日向の土は暖かく、日陰の土はとっても冷たいことを発見!
なんとなくはわかっていても、3年生にとっては初めて知ったという子も多く、楽しい発見をしながら学習しています。

1013 ★3年生 算数 秤を使ってはかったよ

画像1画像2画像3
1キログラムのはかりや2キログラムのはかりで、教科書やランドセルをはかりました。
空のランドセルは結構軽いんだね。と驚きながら、班で色々なものを
はかったり、砂を1キログラムにしたりして、グラムやキログラムの感覚を身に付けました。

1012 4年生 よっちょれ!!

画像1画像2
 いよいよ運動会まであと1週間です。今日は2時間続きで学年の練習がありました。今週は運動場でしっかり声を出したり、一つひとつの動きを大きくしたり、踊る位置を覚えたりしてきました。今日は入退場の練習をし、最初から最後まで通すことができました。今日は全校練習も2時間あったため、とても疲れていたと思いますが、元気いっぱい踊る姿を見せてくれました。運動会まであと少し。楽しみですね。

1006若草学級 運動会シーズン中は・・・

画像1画像2
この日は、1年生が運動会の練習に行きました。
普段はクラスごとに学習する時間。
この日のように運動会の練習がある時には、2クラス合同で学習する時があります。
2・3・6年生で学習しました。
ALTの先生と数字の学習をした後だったので、みんなで【数字ビンゴ〜英語バージョン〜】の学習をしました。
「○○さん、ここは、こう書くんやで。」
「全員ができるまで待っとこう!」
自然と『あったか言葉』が出てきます。
みんなで楽しく学習できました。

1006若草学級 ALTの先生と

画像1画像2画像3
少し前のことですが…
ALT(Assistant Language Teacher)の先生と英語の学習をしました。
ケンタッキー州出身でお茶が大好きな先生。

家の周りの様子や家族のこと、好きなアニメや食べ物の話を聞きました。

1から20までの数字を英語で言ったり、数字すごろくをしたりしました。
楽しく英語の学習をすることができました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp