京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:27
総数:378033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

コンパスを使って

画像1画像2
算数で「円と球」を学習しています。

コンパスの扱いにも少しずつ慣れてきた子どもたち。
今日はコンパスを使って模様づくりに挑戦しました!
「どうなってるの?」と書き始めるまえは戸惑いだらけでしたが、中心と半径の長さが分かり、円をかき進めるうちにコツを掴んだ子もいました。

1年生 休み時間に・・・

画像1
 休み時間には、体育のリズムダンスを練習をしていました。自分達から練習をしていて素敵でした。

1年生 算数「たしざん(2)」

 今日は計算カードの練習をした後、ペアで計算カードでゲームをして計算の練習をしました。最後には、ミライシードでテストに向けて学習をしました。
画像1画像2画像3

3くみ 脱穀 5年生

 今日は5年生の脱穀がありました。乾燥した稲をコンバインまで何度も運びました。大きな機械なのでとても興味をもって見ていました。もち米になる日が楽しみです。
画像1画像2

3くみ 運動会の練習がんばっています 6年

 今日は6年生の表現運動の練習がありました。2時間の練習でしたが頑張りました。仲間と一緒に楽しい運動会になるといいでね。
画像1画像2

3くみ 運動会練習がんばっています 3年

 今日はフラッグの使っての表現運動の練習を行いました。3組の教室から見ると、かっこよくて動きもよくなってきています。運動会が楽しみになりました。
画像1画像2

3くみ 脱穀

画像1画像2
今日は2年生でお米の脱穀を体験しました。

コンバインという機械を使って脱穀するお手伝いと、実際に脱穀されたお米を見る体験をしました。

教室に戻って、昔の脱穀の様子を見て、「今は(脱穀の作業が)早いね。」と思いをもつことができていました。

2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1
画像2
その2

できるだけたくさんの人とクイズをしようと頑張りました。
多い人は、10人の人とクイズのやり取りができていました!

2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1
画像2
画像3
「いくつかなクイズをしよう」の最後の学習でした。
これまでに作っていたポスターを使って、数をたずねたり答えたりしました。みんな上手に数を言えていました。「Yes!」「No!」「Good!」など、自然と会話の中で使えていて、楽しんでやり取りができました。。

2年 生活「冬の野菜をそだてよう」

画像1
画像2
画像3
今日は大根の間引きをし、肥料をやりました。
野菜の先生、野呂先生にも来ていただき、大根のお世話について教えていただきました。
大きな大根に育つといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp