京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up64
昨日:65
総数:377203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 体育

画像1
画像2
昨日は体育館でダンスの細かいところを練習しました。
今日は、昨日確かめたところを中心に運動場で練習しました。
みんなでダンスできるのもあと3回。
全力で楽しみながら踊りきってほしいです。

3くみ 10月の飾り 手形・足形ハロウィン

画像1画像2画像3
10月といえばハロウィン👻

3組でも、ハロウィンに向けての絵を作っています。


今回は手形・足形を使った作品作り。


子どもたちの大きくなってきた手形・足形を活かして作品作りをしています。

だんだん出来上がってきて、完成が楽しみです。

1年生 「運動会に向けて」

画像1画像2
 運動会に向けて休み時間自主的にダンスの練習をしていました。

1年生 上里トークタイム「禁止トーク」

 最近あった楽しかったことをテーマに禁止トークをしました。数字を禁止にしたりカタカナを禁止にしたりしました。カタカナは多く使われていてすぐに言ってしまうと子ども達は言っていました。
画像1画像2

1年生 道徳「そろっているけど」

画像1画像2
 みんなが使うものをそろえることの大切さをみんなで考えました。

1年生 生活「あきといっしょに」

画像1画像2
 秋と言えば何かをみんなで予想しました。その中で学校にある秋は何かみんなで考えました。今度はその秋を見つけてきます。どんな秋が見つかるか楽しみです。

1年生 国語「くじらぐも」 その2

画像1画像2画像3
 音読の練習をしました。セリフを動作をつけて言う練習をしているグループがありました。みんなの前でお手本でしてもらいました。その後は、どのグループもどのような行動をするのか考えて音読をしていました。

1年生 国語「くじらぐも」 その1

画像1画像2
 くじらぐもに乗っている子ども達の気持ちを想像して音読をしました。「景色がいいな。」「くじらぐもはふわふわしているな。」「たのしいな。」など想像をしていました。

5年生 ふれあい子どもすもう大会2

 5年生女子は、大原野小と対戦しました。1回戦は、上里が勝ち、2回戦は、大原野小が勝ったので、代表決定戦の末、優勝となりました。どの子も3週間毎日練習してきた成果を出し、あきらめずに最後まで戦ったので、とてもよい勝負となりました。
画像1
画像2

ふれあい子どもすもう大会

 10月15日(日)大原野中学校で、ふれあい子どもすもう大会が開催されました。3年生3チームと5年生1チームが参加しました。
 3年生女子は、出場者が一人でしたが、どの勝負にも勝ちました。3年生男子は、決勝が上里小同士の対決となりました。女子は、2チームのみの参加のため、準優勝、男子は優勝と準優勝となりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp