![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:65 総数:377202 |
5年生 ふれあい子どもすもう大会2
5年生女子は、大原野小と対戦しました。1回戦は、上里が勝ち、2回戦は、大原野小が勝ったので、代表決定戦の末、優勝となりました。どの子も3週間毎日練習してきた成果を出し、あきらめずに最後まで戦ったので、とてもよい勝負となりました。
![]() ![]() ふれあい子どもすもう大会
10月15日(日)大原野中学校で、ふれあい子どもすもう大会が開催されました。3年生3チームと5年生1チームが参加しました。
3年生女子は、出場者が一人でしたが、どの勝負にも勝ちました。3年生男子は、決勝が上里小同士の対決となりました。女子は、2チームのみの参加のため、準優勝、男子は優勝と準優勝となりました。 ![]() ![]() ![]() 3くみ 畑の観察![]() 今日は事前に見る視点を確認。 それぞれの視点をもって、観察へ行きました。 たくさんの野菜が元気に育っており、今から収穫が楽しみです。 1年生 体育「リズムダンス」
運動会に向けてリズムダンスの練習をしました。1回通して、細かい所をみんなで確認しました。最後まで集中して頑張ることができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 「そうじ」![]() ![]() 1年生 国語「くじらぐも」
「」のセリフの音読の工夫を考えました。くじらぐも、子ども、先生がどのようにセリフを言うのかを考えていました。動きもつけて音読をしていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 「給食のいただきます」
給食当番がテキパキと活動をしています。終わった後には、すぐにいただきますをしています。メリハリをつけて活動ができています。
![]() 5年生 ルールをまもってもらうために 第2弾
2組では、国語「よりよい学校生活のために」で話し合ったことを実践していこうと取り組んでいます。
今日は、ルールを守ってもらうために廊下を走らないように見守っていく「走るな!廊下隊}の見守り隊腕章作りをしました。クラス全員で見守っていくことを決めたので、全員分の腕章を手分けして作ったり、ポスターやチラシ、放送原稿を書いたりしました。 自分たちで話し合ったことがだんだんと実現化してきました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 「きれいに見える教室にも・・・」1組編
今日は1組の教室の汚れているところはないかを探しました。すぐに棚の後ろ側や保管庫の下、黒板の上の方を探しに行っていました。
ほこりや砂ぼこり、チョークの粉などたくさんの汚れを発見していました。「ごみははしの方によっていくので、これからは端の方から掃除していきたい。」「棚の上などにも砂ぼこりがたまるので、水ふきもしたい。」など、これからもことも考えて発言していました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 Let's 米作り 脱穀の作業
天日干しをしていた稲を今日は脱穀する作業がありました。最初に機械の中を見せていただき、どのように脱穀されるかを説明していただきました。さっそく稲木からはずした稲を運びました。暑い中、何往復もしました。
終わりにお米を袋に入れる作業も見せていただきました。大変な作業をして、お米が作られていると実感したようでした。 ![]() ![]() ![]() |
|