![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:89 総数:816699 |
3年 体育科 スポーツフェスティバルにむけて![]() 3年 書写 「力」![]() 6年修学旅行
ホテルのごちそうに子どもたちは大喜びです。
今日は、しっかり活動できたので、食事もしっかりできそうです。 ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行
ホテルのロビーには、ハロウィンの飾り付けがされています。
食事会場は、170名が収容できる広いロイヤルホールという部屋です。 ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行
ホテルに着きました。
ホテルの前で、入館式を行いました。 ホテルの食事、お風呂、部屋からの眺めがとても楽しみです。 ![]() ![]() 6年修学旅行
次は、世界に一つしかないMy梅干をつくります。はちみつ味、かつお味、しそ味など自分の好きな味をブレンドしてタレを作ります。
作ったタレをストローで少し飲んで味見しながらつくりました ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行
梅干館に到着です。
まずは、梅干工場で、梅干が製品化されるまでの作業工程を見学しました。 ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科 「言葉から色・形」![]() 4年 体育 ソーラン節
先週から少しずつ練習をしていたソーラン節。今日初めて、学年で踊りを合わせました。初めから子どもたちのやる気がとても伝わってきました。たくさん声を出して、ふりを揃えて、これからさらにかっこいいソーラン節を作り上げていきます。お楽しみに。
![]() ![]() 6年修学旅行
梧陵さんは、その後も被災民救済と復旧に尽力したばかりか、百年後の津波に備えるため、巨額の私財を投じ大堤防を築きました。津波で荒廃した広村は
奇跡の復興を遂げたのです。 子どもたちは、3D津波映像シアターで、2本の映像を見て津波の恐ろしさについて学び、災害にどう備えるとよいかについて学びました。 国連では、世界中で津波に関する意識を向上させるために、11月5日を「世界津波の日」と制定しています。 ![]() ![]() ![]() |
|