1006若草学級 運動会シーズン中は・・・
この日は、1年生が運動会の練習に行きました。
普段はクラスごとに学習する時間。
この日のように運動会の練習がある時には、2クラス合同で学習する時があります。
2・3・6年生で学習しました。
ALTの先生と数字の学習をした後だったので、みんなで【数字ビンゴ〜英語バージョン〜】の学習をしました。
「○○さん、ここは、こう書くんやで。」
「全員ができるまで待っとこう!」
自然と『あったか言葉』が出てきます。
みんなで楽しく学習できました。
【若草学級】 2023-10-06 19:48 up!
1006若草学級 ALTの先生と
少し前のことですが…
ALT(Assistant Language Teacher)の先生と英語の学習をしました。
ケンタッキー州出身でお茶が大好きな先生。
家の周りの様子や家族のこと、好きなアニメや食べ物の話を聞きました。
1から20までの数字を英語で言ったり、数字すごろくをしたりしました。
楽しく英語の学習をすることができました。
【若草学級】 2023-10-06 19:48 up!
1005 4年生 選書会
選書会がありました。たくさん並べられた本の中から読みたい本を3冊選びます。多くの人から選ばれた本は今後、図書室に置いてもらうことができます。たくさんの本を前に、真剣に悩む姿が見られました。「何とか3冊選べたわ。」「もっとたくさん選びたかったな。」という声も聞こえてきました。どの本を置いてもらえるか、楽しみですね。
【4年生】 2023-10-06 19:47 up!
1005 4年生 よっちょれ!!
今日は初めて運動場に出て練習をしました。しっかり声も出て格好よくなってきました。これからは一つ一つの振りを揃えたり、隊形の移動をしたりして本番に向けて頑張っていきたいと思います。元気いっぱい楽しそうに踊る4年生です。
【4年生】 2023-10-06 19:47 up!
1005若草学級 理科『雨水のゆくえ』
理科の学習の様子です。
【雨水のゆくえ】
雨がたくさん降っても、しばらくすると、地面の水はなくなっていきます。
不思議ですね。水はどこへいくのかな?
「土の中に入っていったんかな?」
「乾いたんかな?」
水は、土の中にしみこむのか、実験してみよう!
プラスチックカップを使って、実験してみました。
土に水を入れると・・・
「下から水が出てきた!」
「土の色が黒く変わったよ。」
「土にすいこまれていくみたい。」
水は土にしみこむことがわかりました。
【若草学級】 2023-10-06 19:47 up!
1005 音楽部〜運動会に向けて〜
音楽クラブです。部員は8人。
少ない人数ですが、パートを決めて合奏の練習を頑張っています。
今回、運動会の閉会式で、『あの曲』を演奏します。
賞状やトロフィーを授与する時の『あの曲』です。
チャーーンチャーーチャチャーーーチャーーン、チャチャチャチャチャンチャンチャーーーーーーン♪
頑張って練習しました。どうぞお楽しみに!
【学校のようす】 2023-10-05 17:45 up!
1005 遊具を安全に
お知らせが遅くなりましたが、PTAにご支援いただき、夏休みに遊具(チャレンジャー)の安全マットを新しいものに取替えました。
ありがとうございます。
新しいマットの上で子どもたちも楽しそうに遊んでいます。
ケガなく安全に遊べるように、引き続き安全指導をしていきます。
【学校のようす】 2023-10-05 13:55 up!
1004 4年生 「地球を守ろう大作戦」発表会
これまで環境について調べたり、実践する内容を考えたりしてきたことの発表会をしました。海の環境を守ること、エネルギーを大切に使うこと、森林を守ること、地球温暖化を防ぐには・・・など、様々な内容についての発表がありました。互いのクラスの取り組みについて聞くのは初めてのため、みんな興味津々で互いの発表を聞き合っていました。発表を聞いたあとは、良いと思った作戦や、これから環境を守るために自分がやっていきたいことをふり返りとして書きました。これからも自分にできることに取り組んで、大切な環境を守っていきましょう!
【4年生】 2023-10-05 13:49 up!
1003 4年生 発表の練習
総合的な学習の時間で環境について学習を進めてきました。今週発表会をします。学習したことのまとめを発表し、聞き合います。「地球を守ろう大作戦」と題し、環境問題について調べ、自分たちが実践したいことを提案します。今週は発表会に向けて練習をしました。GIGA端末を活用し、自分たちの発表の様子を動画でとってさらによくしようと工夫しているグループもありました。
【4年生】 2023-10-04 13:17 up!
1003 4年生 運動会に向けて
4年生は運動会の団体演技で「よっちょれ」を踊ります。これまでに、お手本の動画を見たり、一つ一つの動きを確認したりしながら練習をしてきました。今日はお手本を見ずに最後まで踊りきることができました。頑張りました。「よっちょれ、よっちょれ!」や「ソーラン、ソーラン!」のかけ声も元気いっぱいでかっこよくなってきました。明日からは鳴子を持って踊ります。みんなの声と鳴子の音が一つになるよう練習をしていきます。
【4年生】 2023-10-04 13:17 up!