京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up31
昨日:30
総数:318207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【5年】きれいな二重奏

音楽の学習では、夏休みに練習してもらっていた「失われた歌」の練習をしています。2つのパートに分かれ、きれいな音色を聞かせてくれています。来週にはリコーダーのてすとがあります。きれいな音色がたくさん聞けることを楽しみにしています。
画像1

9月授業参観

画像1
画像2
画像3
13日(水)は授業参観でした。
久しぶりの参観で,子どもたちは少し緊張気味でしたが,それでも楽しく友達と交流したり,じっくりと考えたりする姿が各クラスで見られました。
参観にお越しいただき,ありがとうございました。

【4組】 国語 俳句を作ろう

 国語の時間に、季節の言葉を集めて俳句を作りました。クイズ形式にして、絵を描いた後職員室の先生や用務員さんに出題しに行きました。いろいろな人と関わりながら、言葉遊びを楽しむことができました。
画像1
画像2

【4組】 英語活動「色や数の言い方を知ろう」

英語活動の時間に、色や数の言い方の学習をしています。さいころとカードゲームのUNOを使って、簡単なゲームをして楽しみました。いろいろな野菜の言い方や色の言い方を、楽しみながら覚えて言うことができました。
画像1
画像2
画像3

【6年】平和とは・・・

画像1
画像2
27日28日に修学旅行で広島に行きます。
子ども達は、今、
「なぜ、広島に原子爆弾が落とされたのか」
「戦争によって、人々の生活はどのように変化したのか」
など、当時のことについて学んでいます。
そして、“平和”であることについて考えています。
今週は平和への願いを込めながら鶴を折りました。
修学旅行当日、平和集会を通して、広島の地に千羽鶴をささげたいと思います。

2年生 お話の絵

画像1画像2
図画工作科の学習では、お話の絵を描いています。お話を聞いて想像したこと、お気に入りの場面を絵に表します。「町にどんなものがあると楽しいかな。」「どんな表情にしようかな。」と考え、一生懸命描いています。色の塗り方も工夫し、色を混ぜたり塗る方向を意識したりしています。どんな絵が完成するのか楽しみです。

2年生 英語活動

画像1
2年生の英語活動「サラダで元気」では、オリジナルのサラダを作って英語で紹介するために学習を進めています。いろいろな野菜の言い方を知り、何度も聞いたり言ったりして頑張っています。「日本語のトマトと英語のtomatoは少し言い方が違うんだな。」「onionの発音が難しいな。」などの気づきもありました。たくさんコミュニケーションをとり、楽しみながら活動していきたいと思います。

【3年】ゴムゴムパワー

 図画工作でねじったゴムがもどる力をつかって動く仕組みを作り、動くと楽しいものをつくりました。上がるときにふわっとする感じを楽しんで、イメージしたものを表すことができました。
画像1
画像2

【5年】いつもよりもいい姿勢で…

今日は、2学期初めての書写の学習でした。字形はもちろん、点画の接し方や筆順に気をつけて書くことを意識することができました。子どもたちを見ていると、普段よりも良い姿勢で書いている子が多く見られ、丁寧に書こうという気持ちが伝わっていました。
画像1
画像2
画像3

【3年】はらいに気をつけて書こう

 3年生になって初めて学習している書写。この日は初めての「はらい」に挑戦しました。右はらいと左はらいによって、力の入れ方が変わるので、子どもたちは苦戦していましたが、一生懸命書きました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 PTA運動場開放9:00〜11:00   百人一首9:30〜11:00
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp