京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:44
総数:667857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ついに、全クラスが集合!

 6年生の全クラスが運動場にそろい、表現運動の学習で、動きや場所を確認しました。150人近い人数が一斉に動くと、やはり迫力があります。一人一人の動きの質を、もっともっと向上させ、よりかっこいい姿を見てもらえるように、頑張っていきます。
画像1

みんなのために 〜太秦フェス(係活動)〜

 今年度の太秦フェスティバル(体育)は、全校児童が集まります。そのため、6年生が役割分担をしてみんなが気持ちよく過ごせるように、係活動を頑張ります。
 自分たちの頑張りが、太秦フェスティバル(体育)の成功につながると信じて、一人一人が責任をもって、活動をしています。
画像1画像2

3年 国語「はんで意見をまとめよう」

画像1画像2
 初めて司会をたてて、みんなで意見をまとめる学習をしました。1年生に読み聞かせをするために、グループで1冊本を選んでいます。スムーズに話し合いが進むことも、進まないこともあったようですが、いい経験をしています!

3年 太秦フェスティバルに向けて

画像1画像2
 3年生の全体練習が始まりました!暑い中頑張っています!

社会見学2

画像1
画像2
クリーンセンターで行われている環境への取組について学習しました。

社会見学

画像1
画像2
南部クリーンセンターへ社会見学に行きました。
いろいろな装置を夢中に見ていました。

選書会3

画像1
画像2
どの本が図書室に並ぶのか楽しみにしています。

選書会2

画像1
画像2
みんな夢中になって本を選んでいました。

選書会1

画像1
画像2
図書室に並ぶ本を選びました。

自立活動・保健「身の回りの清潔・環境」

画像1画像2
1・2年生は、自立活動「みのまわりのせいけつ」の学習で、自分の手の洗い方をふり返りました。しっかり洗っているつもりでも、実はばい菌が残っていることを色水で知り、手洗いの歌に出てくる順に手を洗いました。普段の生活でも、歌を覚えてしっかりと洗うことができています!


3〜6年生は、保健「よりよい発育・発達のために」の学習をしました。
栄養のある食事と自分の好きな献立を比較して、栄養のある食事の大切さについて考えました。
「給食も栄養のある食事だね」「自分の好きな献立は野菜が少ない」など、それぞれ自分の食事をふり返ることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp