![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:37 総数:811476 |
4年外国語活動Unit5 3![]() ![]() ![]() 今日はALTの先生と一緒に学習しました。 4年外国語活動Unit5 2![]() ![]() ![]() ペアでたずねあって作りました。 4年外国語活動Unit5 1
Unit5の4回目の授業をしました。
はじめにいつも歌うHello Songを歌いました。次にチャンツを言いました。 ![]() ![]() ![]() 2年 風災記念日
9月21日の風災記念日には,道徳の学習で,「災害から命を守るために大切なことは何か」をみんなで考えました。本校では,室戸台風の学習を1年おきに行っているため,初めて道徳の授業として学習をしました。
校長先生の話を聞き,室戸台風の被害の大きさやそのときの様子について知った際には,驚きを隠し切れない様子でした。話し合いの中では,台風が来る前から事前に避難グッズ等の準備をしておくこと,普段の避難訓練に真剣に取り組むこと,家の人と避難の仕方について話し合っておくことなど,大切なことをたくさん考えることができました。 風災記念日をきっかけに学んだこと,考えたことを今後も大切にしてくれたらと思います。 ![]() ![]() 1年 風災記念日![]() ![]() 校長先生に室戸台風について教えていただき、その後は各クラスで、大きな災害が起こったときに自分たちにできることを考えました。 自分の命は自分で守ることや、日頃の避難訓練を大切にする、「おはしもて」を守るなどの意見を出し合い、自分たちができることを話し合うことができました。 また、ご家庭でも、災害時に自分たちにできることについてお話していただけたらと思います。 6年 卒業アルバム写真撮影
卒業アルバムに向けて写真撮影が始まりました。
写真屋さんに来ていただき、 委員会・クラブ・個人・学級・学年などの 写真を撮影していきます。 よい笑顔で撮影できるとよいですね。 ![]() ![]() 6年 風災記念日
9月21日は、風災記念日です。
校長先生に室戸台風について教えていただき、 その後は各学級で災害に備えるために 大切なことについて考えました。 まずは、さまざまな災害があり、 さまざまな危険があることを確認しました。 その危険に備えるために自分たちにできることとして、 ハザードマップを確認する、防災グッズを用意する、 家族で集まる場所を決めておく、物を固定する、など たくさん意見を出し合いました。 また、ご家庭でも、 防災について話し合っていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
家庭科ではミシンを使って
トートバッグを製作しています。 久しぶりのミシンに戸惑う姿もありましたが、 使い方などを確認しながら進めています。 子どもたちは真剣に、一生懸命 取り組むことができています。 今から完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年 学年陸上が始まりました。
9月から学年陸上が始まりました。
6年生のみが参加できる部活です。 子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。 10月に陸上記録会・持久走記録会、 2月に京キッズRUNなどの大会もあるため、 それに向けて頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() 6年 理科「生物どうしの関わり」
理科では、生物どうしには
どのような関わりがあるのかを考えました。 人間サバを食べており、サバはイワシを食べ、 イワシはオキアミを食べ、オキアミは小さな生物を・・ というように、食べ物を通して 生物どうしはつながりがあると知りました。 小さな生物も顕微鏡で確認し、 どのような姿形をしているのかを見ました。 ![]() ![]() |
|