![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:74 総数:726280 |
【4年生 10月】インターネットを使う時
今月のなかま週間では、「インターネットを使うときに、トラブルにまきこまれないようにするには、どうしたらよいか考えよう。」というめあてで話し合いました。動画や話合いを通して、「自分のIDを教えないようにする」「本当に信用できる相手なのかよく考える。」「困ったら、親に相談する」など危機意識を持って考えることができました。
![]() ![]() 【1年生】体育 リズムダンス8
13日(金)はダンスの練習と移動の仕方を覚えました。
日がたつごとにダンスが上手になってきました。楽しく踊る子たちもたくさん増えてきました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】音楽 「きらきら星」![]() ![]() 楽器を見た時に初めて使う子や見たことないと言っていた子がいました。使い方から練習をしていきました。みんな上手に扱い、綺麗な音を出していました。 【3年生】 国語 気もちをこめて来てください
国語の学習では、スポーツDAYについて案内する手紙を書きました。
何を伝えたらいいかみんなで話し合い、来てほしい人に向けて心を込めて書きました。 封筒に入れて持ち帰ります。 必ずお手紙を届けてくださいね。 ![]() ![]() 3年 地図記号の復習
Kahootを使って地図記号の復習をしています。
楽しみながら定着を図っています。 ![]() ![]() 3年算数「もようづくり」
大型テレビのヒントを参考にして、コンパスを使って
もようづくりに挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】10月「親切って何だろう」
今月は、「手伝ってあげてるのに、何が不満なの?」という動画を視聴して学習を進めました。
手伝ってもらっているユウくんの気持ちと、手伝っているアイちゃんの気持ちを対比して考えながら、「親切にする」とは、どういうことなのか考えました。 相手の気持ちを大切にし、相手が必要なときに手伝うことができる関係をつくっていけるといいですね。 ![]() 【2年生】学校行事「視力検査」
クラスごとに、視力検査を実施しました。
保健室の先生からは、これ以上目が悪くならないために、ゲームやスマートフォンなどのデバイスから 1.一定の距離を開けること 2.時間を決めること 3.使い終わったら、遠くを見る時間をとること 4.目を休めること の他に、「外で遊ぶこと」の有効性を教えていただきました。 ![]() ![]() 10月13日(金)の給食![]() 「とりめし(具)」は、大分県の郷土料理で、鶏肉やごぼう・にんじんなどを炊き込んだ料理です。給食では、自分でとりめしの具をごはんに混ぜて食べました。秋が旬の「ごぼう」を使っています。 「なめこのみそ汁」は、秋においしい食材の「なめこ」を使っています。「京北みそ」を使用した地産地消の献立です。「なめこの食感がおいしい!」と言って、たくさん食べている様子が見られました。 【2年生】算数「かけ算(1)」2の段
「5の段」に引き続き、「2の段」をみんなで作っていきました。
その中で、「2の段の九九は、答えが2ずつ増えていく。」ことに気付くことができました。これから、5の段とあわせて2の段も少しずつおぼえていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|