京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up33
昨日:53
総数:273690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年 資料から読み取って

 資料から、蘭学はどのように広がっていったのかを調べました。それを上手に発表していました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会「町人の文化と新しい学問」

 今日はたくさんの先生に見てもらいながら学習をしました。皆さんの学び方、集中力には皆さんびっくりでした。さすが6年生ですね。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語活動その2

 また、学校の先生の自己紹介を聞いて、どの先生のことなのかクイズ形式で楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語活動その1

 自分の自己紹介をしました。友だちとたくさん話をして楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 むっちゃええノート

今日も素敵なノートです。よく頑張っていますね。
画像1

3年 はんで意見をまとめよう

国語科で「はんで意見をまとめよう」の学習をしています。
今日は、自分で考えた
1年生に読み聞かせをするための本を
班で発表しあいました。

いつもの話合いと少し違っていて
ロイロノートを使って、
共有ノートというものを使ってみました。

班のメンバーだけで操作したり、
意見を共有したりできるので
子どもたちは大喜びでした。

どんな本を読み聞かせしてくれるのかが
楽しみです。

画像1
画像2
画像3

6年 読書活動

読書の秋です。お気に入りの本を手に静かに読書を楽しみました。
画像1
画像2

あおぞら学級  5年体育交流

画像1
 5年生の体育の交流学習で綱引きの練習をしました。クラスの友達と協力したり,作戦を練ったりして綱を引く練習をしました。来週の本番に向けて頑張っていました。

3年 コンパスを使って模様を描いてみよう

今日の算数の学習では、コンパスを使って
いろいろな模様を描いてみました。

最初は動画の見本を見ても、
なかなかうまく描けなかったですが、

コツさえわかってしまえば
「できた!」
と、大喜び。

ぐんぐんタイムの時にも
もう一度描いてみましたが、
コツをつかんだのか、
ずいぶん上手に描くことができました。

画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 秋の言葉あつめ

画像1
 秋の言葉を集めてカルタを作りました。素敵な札ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp