京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up37
昨日:74
総数:726314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

さくら 視力検査

画像1画像2
視力検査を行いました。静かにお話を聞いて、ランドルト環検査が上手にできました。

さくら 音楽

画像1画像2
音楽の時間に2拍子や3拍子の曲のリズムに合わせて楽器演奏を行っています。
タンブリンとカスタネットを使って交互のリズムで演奏ができました。

【3年生】 体育 リズムダンス

 よさこいのふりを全部教わり、運動場で練習をしています。
スポーツDAYまで残り1週間です。
かっこいいダンスを見せられるように頑張りましょう。
画像1画像2

【2年生】体育 リズムダンス

画像1
画像2
画像3
昨日から、運動場でリズムダンスに合わせて、隊形移動の練習もしました。

移動後も、リズムに合わせてしっかり踊っています。

【5年生】わくわくワークランドに向けて

画像1
画像2
 10月末のわくわくワークランドに向けて、職業の選択をしました。

仕事に生かせる「自分らしさ」はどんなことがあるかな?と
一人で、そしてグループで考えました。
グループの友達に「自分らしさ」を見つけてもらった子どもはとてもにこやかで、どこか照れくさい表情をしていました。

職業体験ができる貴重な機会を生かして、自分の良さをどんどん伸ばしていってくれたら嬉しいです。

【5年生】マーク探し

画像1
画像2
今日の家庭科はテストを返した後、表示・マーク探しをしました。
「紙」や「プラ」はたくさん見つかりましたが、ほかの表示は教室ではなかなか見つからない様子でした。

またお家でもマーク探しにチャレンジしてみてくださいね!

(3年生) 視力検査

画像1
画像2
 3年生では、視力検査を行いました。視力検査の前には、人間の視力についての学習をしました。人間の視力は主に4つの視力に分けられ、今日は遠見視力についての検査を行いました。学習の中で、遠見視力がよくなるには、外で遊び、遠くを見ることがよいというアドバイスがありました。そうしたアドバイスがあったからか、休み時間には、たくさんの子どもたちが、外で遊ぶ姿が見られました。

【1年生】道徳 「はしのうえのおおかみ」

 道徳では「はしのうえのおおかみ」という教材を使って「親切」という言葉の意味について学習しました。

 いたずらをしていたオオカミの心境の変化やそれぞれの場面でオオカミはどのように思っていたのかを横や班の児童と話し合いながら考えていました。また、親切にすることやされたときにいい気持ちになるなど子どもたちの話し合いや発表から意見がでました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】学級活動 係活動決め

2学期の係活動を決めました。自分たちでメンバーの写真を撮り、ポスターを作りました。
さっそく活動内容にとりかかる姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

南校舎外壁及び屋上防水改修工事

 先日お知らせさせていただきましたが、南校舎の外壁と屋上の防水改修工事が始まりました。連休の間に、校舎の姿がすっかり変わっていて、子どもたちも驚いているようでした。
教室側は年内、ふれあいサロン側は年明け2月いっぱいまで工事が行われます。安全第一で工事をしていただきます。工事期間中、何かとご不便、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 六斎

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp