京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up29
昨日:27
総数:378061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 10月の飾り作り

画像1
今日は10月の飾り作りについて話し合いました。

「10月ってどんな行事があるのかな?」

「ハロウィン!!」「おかし!!」「おばけ!!」


子ども達は結構ハロウィンについてのイメージがしっかりあるようでした。

素敵な壁面飾りを作っていきます。

茶道体験

9月27日(水)に1回目の「茶道体験」をしました。今回は、茶道の歴史について学んだ後、茶道の作法を教えていただきました。実際に抹茶を飲んでお菓子をいただくという体験をしました。みんな緊張しながらも楽しく活動することができました。
次回は、自分でお茶をたてます。おいしいお茶がたてられるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3くみ たてわりロング昼休み2

画像1画像2画像3
体育館組、教室組も楽しく活動することができました。

3くみ たてわりロング昼休み1

画像1画像2
今日はたてわりロング昼休みがありました。


お外組は元気に増え鬼をして楽しみました。

3くみ 委員会活動

画像1
今年度も半分が過ぎようとしています。

高学年の委員会活動を随分慣れてきたようです。

今日は本の貸し出しをしてもらいました。


スムーズに作業してもらうことができました。

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
今日から「あそんで ためして くふうして」の学習が始まりました。
廃材を使って、何か楽しいものに変身することができないかな?と考えています。
今日は積んだり並べたりして試してみました。

1年生「図書室で」

画像1
 図書室での本の貸し借りがスムーズにできるようになっています。

1年生 道徳「かずやくんのなみだ」

 誰とでも仲良くなることについて考えました。子ども達は相手のことを知ることや優しい声かけをすることなど意見をだしていました。
画像1

1年生 国語「うみのかくれんぼ」

画像1
 問い「なにがどのようにかくれているのでしょうか。」に対するもくずしょいの答えを自分で調べて、ワークシートに書きました。

5年生 上里トークタイム

画像1
 今日は、おすすめの場所を紹介し、その理由をナンバリング(一つ目は、・・・二つ目は、・・・)して話す練習をしました。
 それぞれのおすすめの場所が、大阪、USJ、北海道・・・などでした。それぞれによさを伝えていました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp