京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up255
昨日:449
総数:685120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

成長している1年生

画像1画像2画像3
烏丸中  2  0  0 10  12
大淀中 37 34 35 17 123

 第4Qは、残り3分となったところで、さらにフレッシュなメンバーが3人入ります。Aさん(2−2)がシュートを決め、Aさん(1−2)は2本連続でシュートを決め、Fさん(1−4)はフリースローを決めました。終わってみれば123−12の快勝。これで、2位通過で決勝トーナメントに出場します。目標のベスト4まで、また一つ階段を昇りました。

最終スタッツ

画像1画像2画像3
Mさん(2−3) 30得点
Kさん(1−2) 25得点
Tさん(2−4) 21得点
Kさん(2−4) 11得点
Mさん(2−3) 11得点
Uさん(2−3)  8得点
Nさん(2−3)  6得点
Aさん(1−2)  6得点
Kさん(2−2)  2得点
Aさん(2−2)  2得点
Fさん(1−4)  1得点

準備体操(体育祭予行)

画像1
大淀中学校の伝統?体育祭の準備体操がユニークです。昨日までは,学年で盛り上がっていましたが今日は全校生徒で盛り上がっています。最初は,各学年少し恥ずかしそうでしたが体育委員長が中心となって大きな掛け声をかけてみんなを盛り上げてくれています。当日参観に来ていただける皆様も懐かしの昭和のあの曲を楽しんでいただけると思います。お楽しみにしていてください!

不戦勝から(新人戦男子テニス)

2−2HさんとZさんペアは,最低でも全市大会出場です。1試合目が不戦勝というアナウンスがあり二人は大喜びです。しかし,初戦の相手は一試合勝ってきているのが少し不安なところです。その予感が的中してしまいます。1ゲーム目は,幸先よく先取しますが2ゲーム目からは相手の動きが上回りすべて接戦の中,落としてしまいまさかの敗戦です。気持ちを切り替えて敗者復活戦で全市大会出場を目指します。相手も全市大会出場に向けて必死です。一進一退の攻防がファイナルまでもつれ込みます。調子がいい時の声掛けが出来ていない気がします。最後は大事なところでサービスエースが決まり何とか全市大会出場権を獲得しました。今回もたくさんの保護者の方々が応援に来ていただきました。男子だけでなく女子の保護者も熱心に応援していただいて大きな力になっています。テニス部の皆さん,応援して下さる方々への感謝の気持ちを忘れることなく,もっと応援されるチームに成長することを期待しています。
画像1画像2

平常心(新人戦男子テニス)

オープンのペアを除く2つのペアが上級の部で全市大会を目指します。1ペア目は,2−3TさんIさんペアです。1ゲーム目はリズムよく攻撃して先取します。すごくいい声掛けが出来ています。しかし,2ゲーム3ゲーム目は自分たちのミスも出て1ゲーム目の声掛けがうまくできていない状況です。それでも4ゲーム目はなんとかゲームを取り返しファイナルセットです。ポイントを重ねて優位に試合をすすめたいところですが,先に4ポイントを奪われ相手に押し切られてしまいました。実力的にはそれほど変わりません。流れが悪くなった時に,いい声掛けが出来るかがこれからの課題です。センスは感じます。あきらめず粘り強く練習あるのみです。
画像1画像2

レベルアップ(新人戦男子テニス)

上級の部(2年生)は,レベルが一気に上がります。1年以上練習するとレベルはかなりアップします。2年生にとっては,この大会が1年間の練習の差がでる大会でもあります。2−4Iさんと2−3Tさんは,人数の関係でオープン試合になります。1ゲームをとることはできましたが1−3で負けてしまいました。試合後のIさんの感想です。“ミスが多すぎたのが敗戦の原因です。次は,ミスをしないように前衛を積極的にプレーしたい”と意気込みを語ってくれました。
画像1画像2

あいさつ(新人戦男子テニス)

“おはようございます。”応援にかけつけて一番に挨拶をしてくれたのが1−4Tさん1−2Iさんペアでした。“おはようございます”たった一言の言葉でしたが,すごくうれしかったです。他のペアと試合が重なっていなかったこともあったと思いますが,ほとんどの大淀メンバーが応援しています。応援の力もあり,練習以上の力を発揮しているようです。1ゲームを先取し2ゲーム3ゲームをとられてもあきらめず4ゲームを取り返してファイナルセットまでもつれます。最後は,サーブのダブルフォルトなどが響いて負けてしまいましたが,この大会で1番みんなが応援できていた試合でした。
画像1画像2

ベスト8の壁(新人戦男子テニス)

1−2Mさんと1−3Hさんペアにとっても初めての公式戦です。しかし,Mさんは団体戦のメンバーであるため,他の1年生に比べると落ち着いてプレーしているように感じます。1回戦を3−0のストレートで勝利します。全市大会出場には次の2回戦に勝たないといけません。二人とも気合は十分です。1回戦の調子そのままに2回戦も2ゲームを先取。このまま全市大会出場権獲得と行きたいところでしたが,3ゲーム目のデュースの連続を落とすと流れが相手チームに傾きます。4ゲーム目も先にマッチポイントを奪うも,逆転でゲームを落としてしまいます。気を取り直してのファイナルでしたが,こちらも大接戦の末に5−7で落としてしまい残念な結果に終わってしまいました。しかし,今後が非常に楽しみなペアです。
画像1画像2

カットサーブ(新人戦男子テニス)

1−4ペアのGさんとMさんは,練習でカットサーブの習得を頑張っているようです。その成果を公式戦で発揮したいところです。しかし,なかなか練習と公式戦は違うようです。思うようなプレーが出来ず初試合は,0−3の完敗でした。“思ったほど緊張はしなかったけど,攻めることが出来なかった。前に行き過ぎてしまったところがあるのでしっかりした位置取りをしたい”と今後の抱負を語ってくれました。
画像1

緊張しすぎて(新人戦男子テニス)

画像1
練習試合の経験もない1年生にとっては,これが初めての対外試合です。1−3ペアのKさんとMさんはゲームカウント0−3で初試合は終了しました。ゲーム後のコメントです。“緊張して,心臓がやばかったです。次は,前衛と後衛をはっきりさせたり,サーブを必ず入れるようにしたい”と反省と今後の目標を話してくれました。次に期待しましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 学習確認プログラム
10/11 学習確認プログラム
10/12 体育大会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp