![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:213 総数:686265 |
男子バスケットボール部(新人戦)![]() ![]() 怒り(1年生SEL学習)
自分の気持ちと相手の気持ちを知りより良い人間関係を創るための方法を知るSEL学習も毎月の取り組みの中でスムーズに授業が展開されています。今日は,1年生が“怒り”の感情に焦点を当てて学習しました。それぞれが怒りを感じることをグループでシェアしました。怒りの感情が,大切なものが大切にされないときの感情だと気づかされました。最後は,1時間で学んだことをIメッセージとYouメッセージでまとめることで自分の感情を知ってその奥にある自分の本当の心について感じることが出来ました。
![]() ![]() 美術部の黒板アート(9月・10月編)
黒板アートのレベルが毎回上がっています。今回は,事前にアートのアイデアなどをしっかり考えて取り組んでいたようです。毎回楽しみにしている人も多いと思います。
美術部からのコメントです。 「美術部の黒板アート、今回のテーマは『心を燃やせ』〜行事に向けて です。みなさん、秋の行事に向けての取組を一緒に頑張りましょう。」 ![]() ![]() ![]() 最終スタッツ![]() ![]() (最終スタッツ) Nさん(2−3) 12得点 Nさん(2−3) 12得点 Kさん(1−2) 12得点 Nさん(2−2) 9得点 Kさん(2−2) 6得点 Mさん(2−3) 5得点 Kさん(2−4) 5得点 Sさん(2−4) 2得点 Uさん(2−3) 2得点 ベスト4への課題![]() ![]() 大淀中 17 17 17 14 65 初戦に続いて65−14の大差で勝利しました。強豪校の監督からは、個々のスキルが高いチームだけど、チームとしてのオフェンスの約束事などがまだ課題があると言われていました。この辺りは頭でわかっていても難しく、練習の中で繰り返すことで少しずつマスターすることが大切なようです。目標のベスト4に入るには、チームとして個々の距離感や全員が動きを理解しておくなどが課題とアドバイスしてもらいました。 評価![]() ![]() 大淀中 17 17 17 取材していると、強豪校の監督の先生が取材班の近くに来て、プレーを解説してくれました。ディフェンスで評価されていたのは、Mさん(2−3)とNさん(2−2)の2人。相手のコースを読んでディフェンスしていることが評価されていました。バスケットの試合は1試合で4キロ走るそうです。だから、4キロ走る持久走の練習もしているそうです。試合を見ていると、強豪校と当たったとときに最後まで走りきれるかも大切だと教えてもらいました。 完封![]() ![]() 大淀中 17 17 第2Pも大淀中ペース。途中出場のNさん(2−2)も、コートに入ってすぐに相手ボールをカットしてシュートを決めたり、前半を終わってみれば34−0の一方的な展開となりました。 Nさんに感動![]() ![]() 大淀中 17 試合開始20秒、Kさん(1−2)のシュートが決まるなど、開始から大淀中のペースで試合が進みました。ディフェンスも、前から積極的にしかけて相手ボールを奪う場面が多かったです。取材班が感動したのは、Nさん(2−3)のドリブル。今まで右手だけだったのに、左も使えるように成長していました。シュートも、左を使ったシーンもあり相当な努力をしたのだろうなと思いました。 女子バスケットボール部新人戦![]() ![]() 第2戦は音羽中学校との対戦です。この日も、多くの保護者の方や引退した3年生も応援にかけつけていました。 科学センター学習(1組)
淀競馬場まできれいに一列に並んで歩いています。今日の午前中に1組さんは科学センター学習がありました。暑い中ですが,みんな楽しそうです。伏見区の学校が数校集まってバスで現地に向かいます。現地では,プラネタリューム見学やうちわ作成などの学習をしました。学習を終えて淀駅前のバス停に到着すると自分たちが作成したうちわを嬉しそうに見せてくれました。学校に戻ってからの午後からの授業も頑張っています!
![]() ![]() |
|