京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up19
昨日:407
総数:1130429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また明日・・・

 3連休明けの授業でしたが、仲間の考えも聴き、自分の意見をブラッシュアップしながらともに学ぶことはできましたか。まだ先週の疲れが残っている人は無理をせず、ゆっくり体を休めてください。朝晩が寒くなってきましたので、体調管理に努めてくださいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

2年生 社会

 2年7組の社会は、東北地方の人々が冷涼な気候の下で、どのように農業を発展させてきたかを端末を活用し調べて、グループの仲間の考えを聴き合いました。
画像1

3年生 美術

 3年8組の美術は、粘土で作品を作るにあたり、粘土の特性や着色方法を理解し、制作計画を各自で立てて、これからの見通しを持ちました。次の時間から計画通り制作を進めて思うような作品ができるといいですね。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 新しい一週間のスタートです。
 学習発表会に向けた準備がありますが、一時間一時間の授業を大切にすることを忘れないでくださいね。
画像1
画像2
画像3

体育大会

 本日、体育大会が行われました。秋空のもと、全員がそれぞれの競技に全力で取り組む姿、それをみんなで応援する姿をたくさん見ることができました。多くの保護者や地域の皆様にも応援いただき、大変盛り上がり、感動的な体育大会となりました。
 今日はとても疲れているかと思います。この3連休ゆっくり体を休めてまた来週の火曜日にみなさんが元気に登校してくれることを待っています。今日はお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

体調管理を・・・

 今日の授業では仲間と議論し、学びを深めることはできましたか。授業だけでなくそのあとの振り返りも忘れずにしておいてください。
 今日は肌寒い一日となりました。この後も体調管理をしっかりして明日に備えてください。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。

3年生 社会

 3年5組の社会は、なぜ国会は二院制なのか、何のために衆議院の優越はあるのか説明できるように、各自で調べ、グループで議論し、まとめました。
画像1

1年生 理科

 1年生の理科は、水溶液の濃さを求める方法を考え、求める練習をしました。その後、自分たちで水溶液の濃さを求める問題をつくり、学びを深めました。
画像1

2年生 国語

 2年2組の国語は、文法を学習し、副詞と連体詞を振り分けました。グループの仲間と考えました。それぞれどのようなものだったか、この後も振り返っておいてくださいね。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 昨日は、素敵な合唱をありがとうございました。
 感動しまた。樫原中学校生徒一人一人の持つ無限の可能性、エネルギーを感じました。
 今後も仲間とともに、そして樫原中学校の教職員とともに頑張って行きましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp