![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:30 総数:424956 |
5年 花背山の家 『キャンプファイヤー 編』
レクリエーション係が仕込んだ小ネタや、楽しいゲームに会場は大盛り上がりでした。ノリのいい5年生たち。そう、楽しい雰囲気はみんなでつくり出すものだね。火の神からは、「自立」「挑戦」「協力」の3つの言葉の火を、火の子たちに授けました。
![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家 『登山 ヒーロー達の帰還 7 編』
さすがに子どもも教職員もクタクタです。お世話になったスタッフの方と簡単な振り返りをし、お褒めの言葉も頂きました。入浴の時間も早めて頂きました。汗を流してスッキリして、少し部屋で一休みかな。おっと、レクリエーション係はキャンプファイヤーの準備を忘れちゃだめだよ。改めて・・・、自慢の5年生たちです。教職員も本当によく頑張ってくれました。みんなひとまずお疲れ様。
![]() ![]() 5年 花背山の家 『登山 ヒーロー達の帰還 6 編』
蒸し暑かったせいもあり、お茶の減りが思いのほか早かったようです。そのことも見越して、同行した教職員は、リュックに2リットルのお茶や水のペットボトルを1〜2本背負って登ってくれました。重たかったと思います。身内が身内を褒めるのもなんですが、よくやってくれました。
![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家 『登山 ヒーロー達の帰還 5 編』
下山の途中で、下で待つ校長先生に大声でメッセージをくれましたね。はっきりと聞きとれない箇所も在りましたが、みんなの元気でかわいらしい声は、山の家のスタッフの皆さんや、他小学校の子どもたちにも届いて、みんなびっくりしてましたよ。望遠鏡で覗いてみると、みんなが並んで大声で呼んでくれる姿がはっきりと確認できました。うれしかった〜!なんか、だんだん私のブログみたいになってきました・・・。
![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家 『登山 ヒーロー達の帰還 4 編』
こちらもどうぞ。下山もアップダウンが続きます。
![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家 『登山 ヒーロー達の帰還 3 編』
下山の様子です。
![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家 『登山 ヒーロー達の帰還 2 編』
スマホが圏外から圏内へ。一気に送られてくる写真の数々。もう順番がどうなってるのやら、よくわからなくなってきました。とりあえず、下山の様子をたくさんご覧ください。
![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家 『登山 ヒーロー達の帰還 1 編』
全員が頂上にたどり着くなんて、本当に素晴らしい。でも、ここから帰らなくちゃいけない。もうひとふんばりだよ。お茶をたくさん用意して待ってます。
![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家 『登山 一人一人がチャレンジャー いやヒーローだ!!編』
途中であきらめそうになったり、泣きそうになったり、弱音をつい吐いてしまったり・・・。でも、やったよ!ぼくたち、わたしたち登り切ったよ!!頂上から、思いっきり校長先生の名前も叫んでくれました。ありがとう。みんなの声がしっかり届いたよ。みんなが登り切ったことがうれしくて、感動で、涙がこぼれそうで、もうパソコンの画面がにじんでよく見えないよ。一人一人がチャレンジャー・・・ではなくて、ヒーローだ!怪我無く帰っておいでよ。
![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家 『登山 頂上目指して行くしかない! 編」
全員頂上を目指して頑張ってます。目指すは標高910mの雲取山。舗装されていない道を登り続けるのは本当に体力を消耗します。しかもジメジメしたところで足をとめていると、知らぬ間に蛭が侵入してきます。血を吸います。私も何度か・・・。いろんなものと戦いながら、心が折れそうになりながら・・・、それでも行くしかない!だから今日のテーマは『挑戦』なんです。
![]() ![]() ![]() |
|