京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:21
総数:424972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0704 生活科「あさがおの花がさきました!」

画像1画像2
アサガオの花がどんどん咲き始めました。
「紫色だったよ。」「ピンクが咲いていた!」と、朝の水やりから教室へ帰ってきた子どもたちが咲いた花の色を教えてくれます。
アサガオの花の観察を生活科でしました。
つぼみもたくさんついていて、毎日の水やりをとても楽しみにしているようです。

0703 3年 地域から学ぶ

画像1画像2
 総合的な学習で、区役所の方と女性会の人たちに来ていただきました。淀の地域のために様々な取り組みや楽しいイベントを行ってくれていることを知ることができました。秋には「明親秋祭り」にみんなで参加しよう!

0704 2年生 あったらいいな、こんなもの

画像1
国語科の学習で、今はないけどあったら便利だなと思うものを考えて
「あったらいいな発表会」をしました。
それぞれが考えた「あったらいいな」を目を輝かせながら聞き合っていました。
発表後の温かい拍手や活発な質問タイムが印象的でした。

0704 2年生 小さな友達

画像1画像2
前回の生活科では、どんな生き物がいるか学校の中を探しました。
ダンゴムシやカマキリなど見つけていくうちに
「育ててみたい!」という思いが出てきたようで、ダンゴムシを実際に
育ててみることにしました。今日はダンゴムシの育て方を調べて
お家を作り、ダンゴムシをお迎えしました。
休み時間はダンゴムシの様子を顔を寄せ合いながら見ていました。

0630 環境委員会のみんなで植替え

画像1画像2画像3
6時間目に環境委員の5・6年生が北門付近のプランターの植替えをしてくれました。
女性会のみなさんに植え方やお世話の仕方を教わりました。

大切にお世話をしていきたいと思います。

0630 お花の植替え

画像1画像2画像3
女性会のみなさんが、花壇のお花の植替えをしてくださいました。
南門周辺がぱっと明るくなりました。
外の花壇の花が咲くのが楽しみです。

女性会のみなさん、いつもありがとうございます。

0630 4年生 空気でっぽうで遊んだよ

画像1画像2
 理科でとじこめた空気と水の学習をしました。筒に空気や水をとじこめ、それらを押すと手ごたえや体積はどうなるかを実験しました。この日は全て学習が終わったので、空気でっぽうで遊びました。ホワイトボードの的をねらって玉をとばしました。より高得点の的に当てられるよう、みんな一生懸命でした。

0630 1年 6年生にGIGA端末の使い方を教えてもらいました パート3

画像1画像2
6年生にGIGA端末の使い方を教えてもらった1年生は、一人で電源を入れることやIDとパスワード入れること、シャットダウンすることができるようになりました。
最後には、カメラモードを立ち上げて、教えてもらった6年生と写真を撮りました。

また、何かの機会には6年生にたくさん教えてもらいたいなと思いました。
6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
                         
                           1年生より

0630 1年 6年生にGIGA端末の使い方を教えてもらいました パート2

画像1画像2
電源を入れることも、ドキドキした1年生です。
横で、やさしく見守ってくれている6年生がいて、1年生は安心してGIGA端末を扱うことができたようです。

「6年生のお兄さんがとっても優しかった!」・「お姉さんが教えてくれて、できるようになったよ!」と笑顔で話してくれました。

0630 1年 6年生にGIGA端末の使い方を教えてもらいました パート1

画像1画像2
待ちに待ったGIGA端末を使う時間が来ました。
1年生の横に、6年生が一人ずつ座ってもらいました。

電源の入れ方、IDとパスワードの入れ方、シャットダウンの仕方を丁寧に教えてくれました。

6年生、さすがです!!教え方がやさしかったです。

1年生が全員「できたー!!」と大喜びしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp