![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:10 総数:314950 |
授業参観日ー4年
4年生は、家族には多様な在り方があることを知り、家族を大切にすることについて考えました。家族といてよかったと思うことを交流したり、家族にしてもらっていることを出し合ったりしました。その中には自分にもできることがあることに気づき、自分でできることをこれから頑張っていこうと思いました。
![]() ![]() 学習の様子 3年生(9月15日)![]() ![]() ![]() 1年生 視力検査 (9月15日)![]() ![]() 6年家庭科ー思いを形にして生活を豊かに
ナップサック作りも終盤に入りました。ミシン縫いも終わり、紐を通して出来具合を確かめたり、自分なりのオリジナルの飾りを工夫する人もいます。世界で一つのナップサックになるように頑張っています。
![]() ![]() 図書館 新しい本が入りました!
図書館に新しい本が並べられました。休み時間にぜひ借りに来てください。今日の図書館はとても賑わっていました。
![]() ![]() 0914【2年生】体育〜運動会ダンス練習〜
1年生と合同でダンスの練習をしました。一生懸命な姿がとてもかっこいいです。
![]() ![]() 0907【2年生】〜歯の指導〜![]() 6年理科ー水溶液の性質
火曜日の学習に続き、薄めたアンモニア水、薄めた塩酸、石灰水の様子やにおいを調べました。その後、5年生の学習を生かして、水溶液を熱して溶けているものを確かめました。
![]() ![]() ![]() 4年理科ー雨水のゆくえ
地面から水蒸気が出ているのか調べました。プラスチックの皿を地面にかぶせて置いておくと、少しだけ曇っていました。そこで曇っているもの(冷やしたペットボトル)の周りの様子を虫めがねで観察したところ、水の粒であることがわかりました。
![]() ![]() 4年理科ー雨水のゆくえ
濡れたズボンが乾いたり、湿っていた運動場が乾いたりするのはどうしてなのか考えました。一昨日の学習で入れておいたコップの水の量が減っていました。でも、ふたをしていた方はほとんど変わらなかったことから、水は、空気の中に出ていくと考えました。水蒸気や蒸発という言葉も学習しました。
![]() ![]() |
|