京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:47
総数:274162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年 社会

「江戸幕府と政治の安定」の学習です。なぜ江戸幕府が長く続いたのか、どのような政治の工夫をしたのか、きまりはあったのか、などを調べています。
画像1
画像2
画像3

6年 算数

どのように考えたのかを図に示したり、言葉で伝えました。説明もとても分かりやすくみんなも納得していました。いいね!
画像1画像2画像3

6年 算数

どのように考えたのかを説明しました。自分の言葉でみんなに伝わるように説明しました。よく頑張っています。
画像1画像2画像3

6年 算数

「比とその利用」の学習です。小数や分数の比について考えました。
画像1

委員会からのお知らせ

各委員会から全校のみんなにお知らせやお願いを伝えました。良い学校にするために頑張ってくれています。ありがとう。
画像1

コンパスを使って円を描いてみよう

まるい形を描くには、まるいものを用意して
型どりすればかけることはわかったけれど

うまく描けなかったり、
大きさを変えることができなかったり
という問題が出てきました。

そこで、コンパスを用意して
コンパスを使ってまるい形を描いてみました。

最初はうまく描けなかった子も、
何度も描いていると
「きれいなまるになった!」
と、喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

代表委員の紹介

後期の代表委員を紹介しました。どのようなクラスにしたいか、など一人一人が思いを伝えました。みんな真剣に聞いています。
画像1
画像2

児童集会

児童会から今月の生活目標を伝えました。
画像1
画像2

まるい形をかいてみよう

算数科の「円と球」の学習が始まりました。
コンパスを使わずに、
まるい形をかくにはどうしたらいいだろう?
と、身の回りの物を探してみると・・・

のりや、セロハンテープ、方位磁針など、
お道具箱からまるいものを見つけてきて
それを使ってノートにまるい形を描いたり、

画用紙と鉛筆2本を使って
まるい形を描いたりしました。

画像1
画像2
画像3

10月の朝会

随分涼しくなってきましたね。10月の朝会です。全校が集まって校長先生のお話を聞いています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp