京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up18
昨日:53
総数:274126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年 平和について

 総合的な学習の時間で、それぞれの考える平和とは何かを全体で交流しました。
画像1
画像2
画像3

高学年のダンス

 さすが高学年。踊りの細かな部分の動きも上手でした。
画像1
画像2
画像3

6年 浮かんだ情景を

 好きな言葉や場面から浮かぶ情景を交流しました。次回は、やまなしという題名になった理由を考えていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 中間休み

遊び係が企画して,おにごっこをしました。ほかの学年のこどもも入つて楽しく終わりました。ルールの説明の仕方や,みんなが楽しくできるようにルールを決めるなど工夫して企画している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 食品添加物?

 食に関する指導にて、食品添加物がどれぐらい含まれているのか調べてみました。
画像1
画像2

6年 一方の量が分かれば・・・

 比を利用して問題を考えました。比をもとに一方の量からもう一方の量を求めていました。意見がたくさん出たり、考えをつなぎ合ったりしていて素晴らしかったです。
画像1
画像2

6年 全校朝会

 ただ単に集まるだけではなく、校長先生や教頭先生の話を聞き、学校生活に活かしていくことを大切にしていってほしいと思います。また、聞く姿勢や伝える姿勢は全校みんなの手本になっていました。素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

【5年】外国語活動「He can runfast. She can do kendama.」

画像1
リズムに合わせて「できます」「できません」の言い方を学習しました。

6年 食の指導

「食品添加物」について学びました。様々な食品添加物があることを知りました。食品表示が食の安全にかかわる大切な情報源であることを学びました。食品を買う前には確かめようという感想が聞こえてきました。
画像1

6年 朝会

10月の朝会がありました。さすが、6年生。とても良い姿勢で静かに話を聞いています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp