京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:28
総数:377947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 田植え3

画像1
画像2
実際に鎌を持って稲を刈ってみると・・・
「なかなか切れない。」「ばっさり切れたら気持ちいい。」など、感想を言い合いながら楽しく活動をしていました。
稲を刈っていくと、かえるやばった、タニシなど、田んぼの生き物たちとも出会うことができ、とてもうれしそうでした。

保護者の皆様、服装の準備や当日の作業をお手伝いいただき、ありがとうございました。

5年生 田植え2

画像1
画像2
1組、2組が向かい合ってそれぞれの位置につき、いよいよ稲刈り開始です。
丁寧に、手早く稲を刈っていきます。

5年生 稲刈り1

画像1
5月に代かき見学・田植えをした田んぼに、きれいな稲穂がずらっと並んでいました。
今日はいよいよ、大きく成長した稲を刈ります。
まずは、校長先生から稲刈りの手順や注意点についてお話を聞きました。
みんな真剣な表情で話を聞いています。

5年生 外国語

画像1
画像2
今日から「He can run fast.She can do Kendama.」の単元に入りました。
スポーツや動作の言い方を、ジェスチャーゲームで遊びながら学んでいきました。
ALTの先生の動きを見て、「do Kendama!」「play the guitar!」と、動作を当てることができました。

3くみ 10月の飾り

画像1画像2
10月の絵を描いています。

今回は手形・足形のスタンプを使った作品作りをしています。

今日はスタンプをしただけになりましたが、ここからパワーアップしていきます。

どんな作品が描かれるのか、乞うご期待。

たてわり遊び

9月27日(水)に2回目の「たてわり遊び」がありました。
1回目に引き続き、6年生はグループのリーダーとしてみんなが楽しめるようにがんばっていました。
また、遊びが終わった後にはグループでしっかり反省もできました。
画像1
画像2
画像3

4年生 自主練隊!

画像1画像2
運動会に向けての練習が始まって、休み時間には自主練隊が練習を頑張っています!当日までに、もっともっとかっこよく!と練習に励んでいて、頼もしい限りです!!

4年生 百人一首に挑戦!

画像1画像2
国語では、いろんな短歌や俳句に触れたので、百人一首にも挑戦していきたいと思います。かるた取りを今日はやってみました。「覚えると、もっと速くとれるようになるよ」というと、ちょっと覚えてみようかなと意欲を見せてくれた子たちもいました。今日から、音読の宿題にもなっています!何首、覚えられるかな?

4年生 お話の絵

画像1画像2画像3
図工で描いているお話の絵がだんだんと完成に近づいてきました。細かいところまで丁寧に色をぬって、色鮮やかなお話の世界が広がってきています。

3くみ 10月の飾り作り

画像1
今日は10月の飾り作りについて話し合いました。

「10月ってどんな行事があるのかな?」

「ハロウィン!!」「おかし!!」「おばけ!!」


子ども達は結構ハロウィンについてのイメージがしっかりあるようでした。

素敵な壁面飾りを作っていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp