京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up44
昨日:23
総数:377914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 算数「3つの数の計算」

画像1画像2
 足して足す場合や引いてひく場合、足して引く場合引いて足す場合など様々な計算に挑戦しました。やり方をブロックを使って考え、みんなで発表をしました。

1年生 漢字学習

 漢字学習を続けています。書き順や読み方などの練習を自分で声を出して頑張っています。休み時間や空いている時間にも頑張っています。
画像1画像2

1年生 音楽「ドレミとなかよく」

画像1画像2
 鍵盤ハーモニカの復習をしました。ドレミファソを使って歌いながら鍵盤ハーモニカを演奏しました。指使いが上手になってきました。

5年生 体育 「表現運動」

画像1
画像2
運動会の表現運動に向けて、練習が始まりました。
先週、グループに分かれて考えたダンスを取り入れて、ダンスの振りを覚えていきました。
初めは分からない振りが多く、戸惑っている様子も見られましたが、何度もあきらめず練習し、1時間で1番まで踊りきることができました。

3年 理科 安全地帯み〜つけた!

理科は「地面のようすと太陽」の学習に入りました。影ふみ遊びをする中で、影の向きにはきまりがあることに気づき、影をふまれない場所を見つけていました。子どもたちはたくさんの秘密を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科 生八つ橋はどうやって・・・??

生八つ橋が1時間に1万個以上つくられていることを知ると、こどもたちはびっくり。「どうやってこんなにたくさんつくっているのだろう?」という学習問題を作り、予想をたてました。絵や図を使い自分の考えを楽しそうに表現していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 隊形移動もばっちり!

画像1
画像2
画像3
これまでは全員が前を向いての練習でしたが、隊形移動の練習も始まりました。いよいよフラッグを使っての練習もスタートです。

3くみ 稲刈り

画像1画像2
今日は2年生・5年生の稲刈り体験がありました。

2年生児童は、交流クラスで一緒に活動を頑張りました。

気もちの良い汗をいっぱいかくことができました。

2年 国語 「お手紙」〜音読発表会〜

画像1
画像2
画像3
今日は「お手紙」の中で、一番お気に入りの、がまくんとかえるくんの会話を中心に音読発表会をしました。
身振り手振りをつけたり、読み方の工夫を考えたりとグループで協力して頑張りました。

2年 稲刈り

画像1
画像2
画像3
今日は朝から稲刈りをしました。
始めて体験する子も多く、わくわくしていました。
初めは力加減が難しそうでしたが、どんどん慣れていき、上手に刈れるようになっていきました。
ご参加いただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp