京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:48
総数:377944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年 理科「水よう液の性質」 1

理科の学習では、アンモニア水や塩酸、炭酸水などさまざまな水溶液の性質について調べました。見た目、におい、熱した後の変化などを調べ、それぞれの性質についてまとめました。
画像1
画像2
画像3

6年 全校草引き

みんなで草引きをしました。
地面が乾いていて、草を引くのに力がいりましたが、さすが6年生!
どんどん草を抜いていって、袋いっぱいになりました!
画像1
画像2
画像3

3くみ 部活動 頑張っています

今日は部活動がありました。3組の5年生の児童は「タグラグビー」に参加しています。ボールをパスしたり、タグを取りにいったりと、意欲的に取り組んでいます。少しづつ上手になってきました。
画像1画像2画像3

5年生 稲刈りにむけた稲木運び

 今週金曜日の稲刈りにむけて、稲木を運びました。長い竹を二人で二本ずつ運んでいきます。長いので角を回るのが大変そうでした。友だちと息を合わせて運んでいました。
画像1
画像2

全校草引き

今日の1時間目は、全校児童で運動場や校内の草引きに取り組みました。保護者の方や地域の方にも参加していただきました。暑い中でしたがご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 全校草引き

 1時間目に全校草引きがありました。総合遊具の周りの雑草を抜くのが5年生の担当でした。たくさん引いたので、大きな袋2つがいっぱいになり、総合遊具の下にびっしりと生えていた雑草が、きれいになくなりました。
画像1画像2

3くみ 茶道体験をしました

 今日は3組で茶道体験をしました。茶道の先生は校長先生です。校長先生のお点前でお茶をいただきました。また、茶道での歩き方や用具の紹介をしていただきました。
画像1画像2画像3

4年生 車いす体験

画像1
画像2
画像3
総合の学習で、車いす体験をしました。
一人で操作するには、どんなことに気を付ければいいのか、車いすを押す(サポート)役の立場では、どんな風に声をかけたり、操作すると乗っている人が安心するのか、しっかりと考えながら、実践していました。

5年生 理科 流れる水のはたらきと土地の変化

 運動場の一角で、流れる水のはたらきの実験をしました。雨が降ったように水を流していくと、川のように流れ、土を運んでいきます。「どんどん広がっていく。」「けずれていっている」など気づいたことを口々に発言していました。
画像1
画像2

4年生 全校草引き

画像1
画像2
みんな一生懸命に草引きを頑張っていました。あっという間に大きなごみ袋がいっぱいになりました。運動場がとってもすっきりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp