|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:51 総数:394894 | 
| 9月11日(月) 6年生 総合的な学習の時間「明治時代の様子」  江戸時代から明治時代にかけて、生活の様式も大きく変わりました。 調べたことを新聞にまとめています。 9月11日(月) 6年生 社会科「今に伝わる室町文化」 室町時代は、多くの文化が栄えました。 その多くが今も受け継がれています。 京都には、金閣、銀閣、龍安寺の石庭など世界遺産がたくさんあることを知りました。 9月8日(金) 5年生 総合的な学習の時間「エコライフチャレンジ」   映像を使い、自分の知りたいことに合わせて、環境のための取組への理解を深めました。 9月7日(木)ひまわり 食育   「指が、つりそう。」 「中指は、そう動かすの?」 「持ち方、合ってた。」 など、感想を言いながら、練習をしていました。 正しい持ち方ができるようにがんばりましょう。 9月6日(水)ひまわり 「図書室タイム」  楽しみにしている読み聞かせタイムのち、それぞれ好きな本の読書をしました。 100冊読書、達成できるかな。 楽しんで読書しましょうね。 9月4日(月)ひまわり 二計測  2計測の前に、保健の先生から、けがをした時の手当の仕方を教えてもらいました。 「そんな時は、冷やすよ。」 「そんな時は、洗うよ。」 など、知っている子どももいましたが、初めて知ることもあり、よい学びとなりました。 9月8日(金)2年生「秋の遠足」   午前中は、人も少なくゆっくりと見て回れました。 荷物を置いたら、時計と地図を片手にグループで回りました。 みんなで声をかけ合い、時間までに全員揃い、さすがの2年生でした。 やぎのエサやり体験では、羊や他の動物も見ながら、飼育員さんが紹介してくれてとても身近に感じることができました。 お昼になり、楽しみにしていたお弁当を食べ、残りの時間は、もう少し回りたいところを回り、たくさん動物に親しむことができたとても楽しい遠足になりました。 日記に今日の楽しかったことを書いて,また月曜日に教えてくださいね。 9月8日(金) 1年生 秋の遠足 動物園
 今日は秋の遠足で動物園に行ってきました。 まずヤギに餌やりをし、ブタやヒツジなど様々な動物と触れ合いました。 怖がる子どもたちやスイスイ何回も進んで行う子どももいました。 様々な動物を観察し、いろいろな発見がありました。 帰りのバスではみんな疲れている様子がありました。 たくさん寝てまた元気に月曜に来てくださいね。    9月7日(木) 1年生 体育科 「マットあそび」  マットの上でだるまさんでゴロンとしたり前回りなどをして楽しみました。 マットの準備後片付けも学んだ子どもたち。今日は上手にできていました。 来週からは運動会の練習を行います。楽しんで練習していきましょう。 9月7日(木) 学活「食の学習」   「バランスよく食べる」とは言うけれど、赤・黄・緑の食べ物をどの割合で食べるのがよいのか考えました。 同じ量ずつ食べるのがよいと予想した児童や、黄を多く、緑を多くした方がよい児童など、色々な考えがあり、理由もそれぞれでした。 ある日の給食をお弁当に詰め替えた写真を見せていただき、思っていたより赤が少なくてよいことなど新たな発見がありました。 栄養のバランスがよりよく分かったので、今後の食生活に生かしていきたいですね。 |  |