京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:72
総数:726074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】図画工作「ことばのかたち」

 絵の具、色鉛筆、パスの中から自分が使いたいものを選んで色を付けています。
画像1
画像2

PTAより 区民体育祭

 10月1日(日)明け方に降った大雨も止み、ようやく秋めいた季節の中、区民体育祭が久世中学校で行われました。
 コロナ禍が明け、今年度は一日開催されました。
 ご参加いただいた皆さまが、力いっぱい頑張っておられ、笑顔あふれるキラキラした姿が印象的でした。
 ご協力頂きました皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】体育 リズム遊び4

水曜日から外で、スポーツDAYで披露するダンスの練習をしました。

踊る場所の確認や入場・退場を覚えました。

ダンスでは日がたつごとに上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】図画工作「ことばのかたち」

 本を読んだり、聞いたりしたら、どんなことが思い浮かぶかな。
 物語から想像を広げて、思いのままにかいています。

画像1
画像2

3年 国語「ポスターを読もう」

キャッチコピーについて考えたあと、2種類のコスモス祭りのポスターを比べて、まとめていきました。
画像1
画像2

【2年生】算数「図をつかって考えよう(2)」

 この単元では、「順に考える」方法と「まとめて考える」方法を学習します。
 それぞれの考え方のよさを話し合いながら、進めています。
 また、自分の考えをみんなの前で説明することにも取り組んでいます。

画像1

9月29日(金)の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、肉だんごのスープ煮、じゃがいものいためものです。
 「肉だんごのスープ煮」の肉だんごは手作りです。豚ひき肉としょうが・たまねぎを使って、給食室で一つ一つ丸めて作りました。にんじんと白菜・うずら卵・はるさめを加えた具だくさんのスープ煮です。肉だんごのふわふわとした食感や、それぞれの食材を味わって食べました。「肉だんごいっぱい食べたよ〜」と嬉しそうに報告してくれました。

【4年生】すきまの時間にソーラン節練習

図書館へ行く前に、学級でソーラン節を練習しました。力強く踊れるようになってきました。友だちと見合って踊ったり、動画をとって研究材料にしたりしました。
画像1
画像2

【1年生】体育 リズムダンス5

画像1
画像2
29日(金)の運動場でスポーツDAYで披露するダンスの曲通しの練習をしました。

初めての曲通しで戸惑う児童多くいましたが一生懸命頑張っていました。
残り約3週間あるので少しずつ覚えていきたいです。

【4年生】理科 月と星の位置の変化

月の位置の変化のふりかえりをして、星の位置やならび方の変化について学習しました。久しぶりに星座早見を手にすると、どうするんやっけ?という声が出てきました。9月29日を午後7時や9時に合わせて西の空のはくちょう座を確認しました。
今日は満月の日です。きれいに見えたらよいですね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 六斎

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp