![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:80 総数:725966 |
【3年生】 図画工作 お話の絵
図画工作の学習では、各クラス本の読み聞かせを聞いて想像したことを絵に表しました。
絵の具・パス・ペンなどいろいろな道具を使って描いています。 全員の絵が完成したところで鑑賞会を行いました。 同じ本でも想像の仕方は無限大です。 友だちの作品のいいところをたくさん見つけていました。 ![]() ![]() 4年外国語活動 アルファベット
ALTのジェレミ先生と外国語活動を楽しみました。いろいろな単語の中から「『t』が2つあるよ、『 i 』もあるよ、全部で7文字だよ。」という英語を聞いて、「わかった!『station』や!」とアルファベット探しからものの名前にたどりついていました。
![]() ![]() 【5年生】稲刈りをしました![]() 今日は、田植えに引き続き、地域の小西さんにお世話になって稲刈りにチャレンジしました。 初めに注意事項を聞いたあと、クラスごとに分かれて稲を刈りましたが、貴重な体験に目を輝かせている様子が見られていました。 次は、しめ縄づくりに向けて、学習を進めていきたいと思います。 お手伝いいただいた地域の方々、ありがとうございました。 【1年生】放課後まなび教室開講式
3日(火)は,放課後まなび教室の1年生開講式を行いました。
今年も新たに32人の1年生が参加します。放課後まなび教室の先生方よろしくお願いいたします。 お話を静かにしっかりと聞いていた1年生の姿が印象的でした。 すすんでじぶんから学習していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】たずねびと![]() ![]() 主人公の「綾」がポスターと出会うところから 物語の終末にかけてどのような心情の変化があるのでしょうか。 今日は詳しく読み進める前に、挿絵を手掛かりに物語の大まかなあらすじをとらえていきました。挿絵と本文をリンクさせながら、見出しを書くことができていましたね! 【5年生】視力検査がありました![]() まず初めに、保健室の先生から視力の低下を予防するために、「運動が大切」という話を聞きました。 運動は、体力の向上や睡眠の質を高めるだけでなく、視力の低下防止に役立つと聞き、子どもたちも驚いている様子でした。 10月に入り少しずつ気温も落ち着いてきています。 学校やお家でも積極的に体を動かしていきましょう。 【1年生】体育 リレーあそび
3日(火)は全クラスでリレーの練習をしました。
走るコースやバトンパスなど細かいところの確認をし、実際に走ってみました。 少し間違えた児童もいましたが最後まで一生懸命頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】体育「障害物走」
「位置について。」のかけ声で、スタートラインに立ちます。
「用意。」のかけ声で、前傾姿勢をとります。 フラフープは、うまくくぐれたかな。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】体育 リズムダンス6![]() ![]() どこで踊るのか。誰とグループなのかを確認し、通していきました。 また、小さいお花の体型ではウェーブの練習を綺麗になっているかゆっくり練習しました。 10月2日(月)の給食![]() 「なま節のしょうが煮」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。うま味がつまっていてごはんによく合いました。 「野菜のきんぴら」には、けずり粉を使っています。かつお節の香りを楽しみました。 「赤だし」は、八丁みそを使っています。八丁みそは、発酵期間が長く、コクのある味わいが特徴です。 今日は、だしやみそのうま味を味わいました。「なまぶしに味がよくしみこんでいておいしかったです!」と感想を言ってくれた子もいました。 |
|