京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up29
昨日:130
総数:741382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【1年生】体育 リレーあそび2

体育ではミニハードルを使い、ぴょんぴょんリレーをしました。
応援し合い・工夫して取り組みました。

暑い中、水分補給しながら頑張って走りました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】図工 けいろうポスター2

画像1
画像2
けいろうポスターでは目や髪の毛、細かいところを塗り、作品を作りました。また絵の具を使い、明るい色を入れました。

【1年生】図工 けいろうポスター

画像1
画像2
31日は図工の授業でけいろうポスターを描きました。

写真を見ながら、クレパスを使い描きました。

【5年生】植物の実や種子のでき方

 理科の学習では、アサガオの花が咲いた後の変化について話し合い、学習問題を作りました。
 1年生の生活科の学習でアサガオを育てた経験を思い出し、花が咲いた後の様子を表した写真を順番に並べ替えました。話し合う中で出てきた「どのようにして実や種子ができるのだろう」という疑問をを解決するために、これから実験や観察をしていきましょう。
画像1
画像2

【1年生】生活 「なつをたのしもう」5

画像1
画像2
使う道具によってシャボン玉の形が変わっていました。

【1年生】生活 「なつをたのしもう」4

一列に並んで水を飛ばしました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】生活 「なつをたのしもう」3

また、砂山に割り箸をたてみんなで協力して水をかけ倒しました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】生活 「なつをたのしもう」2

みずあそびではペットボトルに水を入れ、掛け合ったり、絵を描いたりしました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】生活 「なつをたのしもう」

今週の生活は「なつをたのしもう」での「みずやすなでもあそぼう」でみずあそびやシャボン玉を使い、楽しみました。

ストローやうちわなどを使い、楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】体育 リレーあそび

 8月28・29日でリレーあそびをしました。

 横のチームと対戦し、頑張って走っていました。
 また、各自こまめに水分を取りながら授業していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 六斎

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp