![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:51 総数:726848 |
【4年生】理科 月や星の位置の変化
半月の位置の変化と観察用紙への記録の仕方を学習をしました。午後2時の月から午後11時頃の月を描くことで半月の位置の変化がわかりました。今週の金曜日は満月です。夜、おうちの方にご協力いただて満月を観察していただけたらと思います。良いお天気になりますように。
![]() ![]() 【4年生】道徳「がむしゃらに」
道徳で、「がむしゃらに」というお話をもとに、やり抜くために大切にしたいことを考えました。
元大関・魁皇関の半生をもとに、気持ちが変わるきっかけや、やり抜くためにはどんな気持ちが必要となるのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】 9月 学活「つながるいのち」
9月のなかま週間で、「つながるいのち」を学習しました。
私たちは、お母さんのおなかの中で約8か月もの長い間大事に育てられてきたこと、ご先祖様のだれか一人が欠けていたら自分はいなかったのかもしれないことなどを知った子どもたち。 学習後の感想には、「お母さんとお父さんに感謝したい」「お母さんは命がけで私を生んでくれた」「将来、自分も命をつなげていきたい」との言葉がありました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】体育 リズム遊び3![]() ![]() ダンスの確認と踊る場所を決めました。子どもたちは一生懸命頑張って覚えようとしました。 また、お家でもダンスの練習を見てあげてください。 【2年生】リズムダンス・3
ポーズも決まってきています。
![]() ![]() ![]() 【2年生】リズムダンス・2
学年で取り組む練習は、今日で二回目。
ターンの向きを確かめたりダンスとダンスの間の振り付けを覚えたりしました。 練習の間に何度も水分補給をしながら、少しずつ進めています。 ![]() ![]() ![]() 3年「明日は何の日?」
終学活の時間に、明日はどんな日のか、分かりやすく学べました。
![]() 【1年生】道徳「にっぽんのおかし」
道徳では「にっぽんのおかし」という教材文を使って、人の気持ちについて学習しました。
にっぽんのおかしについて、登場人物のわたしがどう思ったのかを近くの人と話し合いながら考えました。それぞれの違う意見や同じ意見など多く手が挙がりました。 ![]() 3年 教科書の重さは?
量る前にノートに予想を書き、そのあと1人ずつ量っていきました。
![]() ![]() 3年「スーパーマーケットの工夫」まとめ
まとめ方の型を示したあと、見学メモを見ながらレポートにまとめました。
![]() ![]() ![]() |
|