京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:28
総数:358823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

北総合支援学校の児童と交流及び共同学習

光徳学区にお住まいの北総合支援学校の児童とひかり学級とで交流学習を行いました。
光徳小学校に興味津々で、いっしょに学校探検もしました。
ひかり学級の児童も北総合の児童も、お互いに楽しめる交流になりました。
また来てくださいね!
画像1画像2画像3

6年生といっしょにプロジェクト

7月19日(水)5校時に、6年生とひかり学級でいっしょにプロジェクトを行いました。
今回は6年1組・2組の児童がそれぞれ企画し、時間を分けて、増えおにやドッジビーなどを楽しみました。みんなでいっしょに参加できるように、オリジナルルールを考えて工夫していました。
画像1画像2画像3

1学期最終日

画像1
画像2
画像3
1学期の最終日。3年生のみんなはクラスをきれいにしようと自分たちで考える姿が見られました。
黒板をぴかぴかに拭いてくれたり、ほうきを整頓して片付けてくれたり。
夏休みに洗濯するために外していたカーテンを、協力してたたんで袋に入れてくれたメンバーも。
自分たちで考えて行動してくれる姿に1学期の成長を感じました。
2学期にまたみんなが元気に登校してくれることを楽しみにしています。楽しい夏休みをすごしてくださいね。

迷路

画像1
画像2
「算数の自由研究」の学習で迷路づくりをしました。
友だちのつくった迷路も楽しみました。

4年 中堂寺六斎会の演奏を鑑賞しました

画像1
画像2
画像3
総合「地域の伝統にふれよう」の学習では,3つの伝統体験を経て,自分たちの地域に伝わる伝統文化について調べています。

この日は,光徳校区に伝わる中堂寺六斎会の演奏を鑑賞しました。

子どもたちは,初めて間近で見させてもらい,とっても楽しそうに見ていました。

終わった後には,「迫力があった・すごい・音がきれい・ししまいが面白かった・近くにこんな伝統があったなんて知らなかった・やってみたい」など満足げな声がたくさん聞こえました。
とてもいい体験になりました。

これから子どもたちは,六斎会についてさらに勉強していきます。

ご協力いただきありがとうございました。

4年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
外国語活動では,自分の好きな時間を伝える活動をしています。

ジェスチャーを使うなど,何とか伝えようとがんばっていました。


4年 係活動

画像1
係活動では,子どもたち自身が計画を立て活動しています。

写真は鉄道クイズを出している様子です。

むずかし〜!

2年生 いくつかなクイズをしよう

英語活動で、「いくつかなクイズ」に取り組みました。
友だちと楽しそうに英語でクイズを出し合ったり、数字で答えたりする姿が見られました。
画像1画像2

2年生 わくわく算数広場

算数科の学習で、線路づくりに取り組みました。
どのパーツを使えばうまく線路になるか、じっくり考えながら自分だけの線路を作っていました。
画像1画像2

ひかり 「生き物をそだてよう」

教室でクワガタを飼育しています。
3年生では理科で昆虫についても学習しましたが、
熱心に観察しています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp