京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:25
総数:274380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

コンパスを使って円を描いてみよう

まるい形を描くには、まるいものを用意して
型どりすればかけることはわかったけれど

うまく描けなかったり、
大きさを変えることができなかったり
という問題が出てきました。

そこで、コンパスを用意して
コンパスを使ってまるい形を描いてみました。

最初はうまく描けなかった子も、
何度も描いていると
「きれいなまるになった!」
と、喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

代表委員の紹介

後期の代表委員を紹介しました。どのようなクラスにしたいか、など一人一人が思いを伝えました。みんな真剣に聞いています。
画像1
画像2

児童集会

児童会から今月の生活目標を伝えました。
画像1
画像2

まるい形をかいてみよう

算数科の「円と球」の学習が始まりました。
コンパスを使わずに、
まるい形をかくにはどうしたらいいだろう?
と、身の回りの物を探してみると・・・

のりや、セロハンテープ、方位磁針など、
お道具箱からまるいものを見つけてきて
それを使ってノートにまるい形を描いたり、

画用紙と鉛筆2本を使って
まるい形を描いたりしました。

画像1
画像2
画像3

10月の朝会

随分涼しくなってきましたね。10月の朝会です。全校が集まって校長先生のお話を聞いています。
画像1

10月の朝会

10月の朝会がありました。
始めに校長先生のお話を聞きました。

その後、後期の代表委員さんが
全校の前で決意表明を行いました。

全校の前で自己紹介をするのは
とても緊張したようですが
しっかりと発表することができました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 体育の交流学習

画像1
 運動会に向けて練習をしました。友達に声をかけてもらいながら自分の持ち場を意識して移動することができました。6年生の演技練習はとても真剣に取り組んでいました。

あおぞら学級 理科の交流

画像1
 理科の交流で「もののとけかた」の学習をしました。予想を立てて,いざ実験です。結果をロイロノートにまとめることができました。

6年 掃除時間

いつも隅々までていねいに掃除をしてくれてありがとう。
画像1
画像2

給食委員会の仕事

給食返却時間になると委員会の当番の人がお世話をしてくれています。ありがとう。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp