![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:130 総数:691005 |
下校のお知らせ(6月2日)
平素は、本校学校教育にご理解・ご支援をいただき、誠にありがとうございます。予定通り、5限目終了後、部活動停止で全学年ただいまより下校いたします。夕方以降も激しい雨が予想されますので、不要な外出はお避け下さい。
完全下校のお知らせ(6月2日)
平素は、本校学校教育にご理解・ご支援をいただき、誠にありがとうございます。本日(6月2日)の下校についてお知らせ致します。今後の気象状況から鑑みて、5限目終了後、14時30分頃 に完全下校にさせていただきます。また、今後の気象状況によっては、さらに早めた下校も考えられますので、その際はホームページとスクリレでご報告させていただきます。
美術部 黒板アート(6月)
定期的に美術部が体育館前の黒板アートをしてくれています。今回は、6月をテーマに仕上げました。ゆううつな雨の日を少しでも楽しんでもらえたらと思います。今後も美術部の黒板後にご期待下さい!
![]() ![]() ![]() 8時50分登校(6月2日)
平素は、本校学校教育にご理解・ご支援をいただき、誠にありがとうございます。本日(6月2日)の登校についてお知らせします。気象状況から鑑みて、登校を少し遅らせて 8時50分 にさせていただきます。今後の気象状況によっては、早めの下校も考えられますので、午前中にホームページとスクリレでご報告させていただきます。
数学科 正負の数の計算順序(1年生)
協同学習を通じて,対話をしながら授業に熱心に取り組んでいます。「難しいな,できるのかな?」といった疑問を浮かべながらも,みんな「できるようになりたい,わかるようになりたい」をモットーに課題に取り組んでいます。小学校でも学習した計算順序について,班で相談しながら,式を見て,どの順番で計算していくかを考え,課題を解決している様子です。これまでの知識を使って,話をしながら途中式の過程を大切にボードにまとめていましたね。今後も課題に熱心に取り組んでくれることを期待しています。頑張れ1年生!
![]() ![]() ![]() 地域調べ学習をスタート(1年生)
中学校で行う最初の総合学習は,淀地域について調べ学習を行います。小学校の時に,自分たちの住んでいる地域について調べ学習を行ってきたかもしれません。今回は,より具体的にテーマを絞り込み,これまでよりも深く淀のことについて調べていきます。本日は,下記に挙げるテーマについて,各担任より説明があり,学級ごとにテーマの希望調査を行いました。そのアンケート結果を受けて,学級の中の4名〜5名のグループを作り調べ学習をスタートさせます。
【テーマ】 (1)淀地域の歴史 (2)淀本町商店街について (3)與杼神社の歴史 (4)1級河川について (5)京都競馬場について(6)河津桜について (7)淀の観光について (8)淀の農作物について そして,各グループで調べた内容やインタビューしてきた内容を,模造紙1枚にまとめます。また,まとめたものを使って,学級や学年発表会を行う予定です。 ![]() 修学旅行の確認事項2(3年生)![]() こちらをご覧下さい。 →修学旅行の確認事項2 修学旅行の確認事項1(3年生)
平素は、本校学校教育にご理解・ご支援をいただき、誠にありがとうございます。本日、修学旅行の確認事項の配布プリントを3年生の保護者の皆様に配布させていただいております。ホームページにも掲載していますのでご確認お願いいたします。
こちらをご覧下さい 修学旅行の確認事項1 暴風警報に対する非常措置について(3年生)
平素は、本校学校教育にご理解・ご支援をいただき、誠にありがとうございます。現在、台風2号が接近しており、修学旅行出発日の6月3日(土)の天候が心配されるところであります。つきましては、そのプリントの保護者の皆様に配布させていただきましたのでホームページでご案内させていただきます。
こちらをご覧下さい。 暴風警報に対する非常措置について(3年生) 大雨に対する非常措置について
平素は、本校学校教育にご理解・ご支援をいただき、誠にありがとうございます。明日、台風2号の影響で、明日の大雨が心配されるところであります。つきましては、そのプリントを全校配布させていただきましたのでホームページでご案内させていただきます。
こちらをご覧下さい。 大雨に対する非常措置について |
|