![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:137 総数:689528 |
つきはなす![]() ![]() 大淀中 13 8 16 25 62 第4ピリオドは大淀中ペース。シュートが決まる度に、ベンチも応援席もお祭り騒ぎ。この大声援に後押しされて次々とシュートが決まります。堅守速攻のスタイルで、相手ボールを奪ったら一気に走る攻撃が見事にはまりました。 最後は、Kさん(2−3)が立て続けにシュートを決めて、終わってみれば62−44の快勝。試合展開が目まぐるしく変わるなかで、後半一気に流れをつかみました。 キャプテンの3Pシュート![]() ![]() 大淀中 13 8 16 後半第3ピリオド、相手校のシュートが決まって21−28と差を広げられます。しかし、ここから盛大な応援を背に選手が躍動します。キャプテンYさん(2−3)が巧みなステップで得点。開始2分44秒、Kさん(2−4)が3連続でショットを決めて、最後は自軍コートからのロングパスがKさん(2−4)に通り確実に決めて29−31と2点差まで詰め寄ります。残り1分、ゴール下でKさん(2−3)からのパスを受けたKさん(2−4)がシュートを決めて34−32とついに逆転。相手校もすぐに追いつきますが、残り10秒でキャプテンYさん(2−3)の3Pが見事決まり、37−34と大淀中リードで終えました。 ねばり続ける![]() ![]() 大淀中 13 8 第2Pは、開始直後に相手校にシュートを決められ逆転されます。そこから、お互いに引かない展開になります。特にSさん(1−4)の位置取りがよくリバウンドを確実に取れていました。終盤は、ガッツあふれるAさん(2−2)が体勢を崩されながらもボールを運びSさん(1−4)へのナイスパス。残念ながら得点とはなりませんでしたが、必死にボールに食らいつき前半を21−26で終えました。 目まぐるしく変わる試合展開![]() ![]() 大淀中 13 試合開始直後、両チームとも緊張からかボールが手に付かない感じで無得点が続きました。そして、開始1分40秒。Yさん(2−4)のシュートが決まり一気に攻撃に勢いが出ます。Kさん(2−4)の3Pシュートや、Sさん(1−4)のスクリーンから、Yくん(2−3)がドライブしてYさん(2−4)へのパスが通りシュートなど、多彩な攻撃で13−4と大きくリードします。相手校もタイムアウトをとりセットの確認を行います。すると、残り1分30秒あたりから相手校の反撃。次々とシュートが決まり第1Pは、終わってみれば13−12と僅差で終えました。 男子バスケットボール部(新人戦)![]() ![]() 怒り(1年生SEL学習)
自分の気持ちと相手の気持ちを知りより良い人間関係を創るための方法を知るSEL学習も毎月の取り組みの中でスムーズに授業が展開されています。今日は,1年生が“怒り”の感情に焦点を当てて学習しました。それぞれが怒りを感じることをグループでシェアしました。怒りの感情が,大切なものが大切にされないときの感情だと気づかされました。最後は,1時間で学んだことをIメッセージとYouメッセージでまとめることで自分の感情を知ってその奥にある自分の本当の心について感じることが出来ました。
![]() ![]() 美術部の黒板アート(9月・10月編)
黒板アートのレベルが毎回上がっています。今回は,事前にアートのアイデアなどをしっかり考えて取り組んでいたようです。毎回楽しみにしている人も多いと思います。
美術部からのコメントです。 「美術部の黒板アート、今回のテーマは『心を燃やせ』〜行事に向けて です。みなさん、秋の行事に向けての取組を一緒に頑張りましょう。」 ![]() ![]() ![]() 最終スタッツ![]() ![]() (最終スタッツ) Nさん(2−3) 12得点 Nさん(2−3) 12得点 Kさん(1−2) 12得点 Nさん(2−2) 9得点 Kさん(2−2) 6得点 Mさん(2−3) 5得点 Kさん(2−4) 5得点 Sさん(2−4) 2得点 Uさん(2−3) 2得点 ベスト4への課題![]() ![]() 大淀中 17 17 17 14 65 初戦に続いて65−14の大差で勝利しました。強豪校の監督からは、個々のスキルが高いチームだけど、チームとしてのオフェンスの約束事などがまだ課題があると言われていました。この辺りは頭でわかっていても難しく、練習の中で繰り返すことで少しずつマスターすることが大切なようです。目標のベスト4に入るには、チームとして個々の距離感や全員が動きを理解しておくなどが課題とアドバイスしてもらいました。 評価![]() ![]() 大淀中 17 17 17 取材していると、強豪校の監督の先生が取材班の近くに来て、プレーを解説してくれました。ディフェンスで評価されていたのは、Mさん(2−3)とNさん(2−2)の2人。相手のコースを読んでディフェンスしていることが評価されていました。バスケットの試合は1試合で4キロ走るそうです。だから、4キロ走る持久走の練習もしているそうです。試合を見ていると、強豪校と当たったとときに最後まで走りきれるかも大切だと教えてもらいました。 |
|