![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:65 総数:377202 |
4年生 モノづくりの殿堂・工房学習5![]() ![]() ![]() 4年生 モノづくりの殿堂・工房学習4![]() ![]() 4年生 モノづくりの殿堂・工房学習3![]() ![]() ![]() 4年生 モノづくりの殿堂・工房学習2![]() ![]() ![]() パネルや動画から学び取ったり、実際に体験してみたり、モノレンジャーさんに教えてもらったりしました。 4年生 モノづくりの殿堂・工房学習1![]() 京都まなびの街 生き方探究館に着くと、探究館の先生方からお話を聞きました。 さぁ、いよいよ殿堂学習・工房学習の始まりです! 3くみ 運動会の練習![]() 今日は数人で協力して演技を練習していました。 校舎の教室からも素敵な練習風景が見られました。 運動会当日にどんな演技が見せて(魅せて)もらえるのか。今から非常に楽しみです。 3くみ 乗換案内アプリを使って![]() 「桂川駅から京都駅までかかる時間を調べてみよう!」「え?5分?もしかしてとっても近いんじゃない?」 学習しながら子どもたちの中で、いろいろな発見があったようです。 最後は自分たちで行ってみたいところまで、何分かかるか。いくらかかるのか。を調べました。 3くみ モノづくりの殿堂![]() ![]() ![]() 「工房学習」と「展示学習」の2本立て。 どちらも魅力的で、普段学習できないような特別な時間でした。 3くみ 運動会に向けて![]() 先日の4年生の体育では、運動場でよさこいの立ち位置を確認しました。 徐々に本番に向けての練習が始まっています。 来週からも練習が続きますので、応援よろしくお願いします。 5年生 友だちのお道具箱の整頓の工夫は?
前回の家庭科の学習で、自分のお道具箱を整理・整頓したので、その後もきちんと整頓されたままか確認しました。
その後、友だちのお道具箱の整理整頓の工夫を聞き、よいと思ったことを交流しました。ほとんどの人がお道具箱がきれいなままだったので、整頓の工夫が生かされていると思います。次は、家でも実践してほしいです。 ![]() ![]() |
|