4年生 Change! 〜魂・希望・友情〜
4年生の子どもたちの気持ちのこもった演技です。よく声がでています。
命を感じ、希望を感じ、友情を感じる演技は、さらに完成度を高めて当日を迎えることと思います。
視線、腰の低さ、指先まで意識した演技。観ている人にいろいろな感情が湧いてくるのではないでしょうか。
【学校の様子】 2023-09-15 18:29 up!
6年生 軌跡 〜わたしが一番輝ける夏〜
毎日が本番。本番を積み重ねて、運動会当日は最後のピースをはめ込もう!と呼びかけて、スタートした運動会の取組も、いよいよ佳境に入ってきました。
6年生のフラッグの演技。フラッグの風をきる音が、気持ちを高めていきます。
みんなで小学校生活最後の運動会をか輝かせています。
【学校の様子】 2023-09-15 18:23 up!
【やまゆり学級のようす】
今日の生活単元学習では、春に畑でとれた大根の種をまき、地域の方に頂いたキャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、カリフラワーの苗を植えました。
子どもたちも、作業に慣れてきました。
【学校の様子】 2023-09-15 18:14 up!
【やまゆり学級のようす】
やまゆり学級の畑では、保護者から頂いた綿の花が咲き、その後に綿ができています。
綿の木の隣には、ボランティアの方に頂いた桑の木が大きくなってきています。
【学校の様子】 2023-09-14 08:23 up!
【やまゆり学級のようす】
図画工作科では、お話を聞いて自分のイメージした様子を絵に表しています。
背景は、スパッタリングやローラーを使ってダイナミックに表現しました。
カルガモを描くときには、細いペンを使ったり、貼り絵をしたりして羽毛の様子を表現しました。
【学校の様子】 2023-09-14 08:22 up!
【やまゆり学級のようす】
管理用務員さんにいただいた、『やまゆり』の苗を春に畑に植えました。その後、すくすくと育ち、夏休みの間にたくさん咲いていました。とても大きくてきれいな白色の花です。
最近、1つの花だけ遅れて咲いていたので、みんなで眺めていました。
【学校の様子】 2023-09-14 08:22 up!
来年度入学児童の保護者の皆様
令和6年度の入学予定児童の保護者の方へのお知らせのカテゴリーを右下にあげておりま す。お知らせは随時あげてまいりますので、ご覧ください。
来年度入学児童の保護者の皆様へ
【校長室から】 2023-09-11 10:39 up!
傘!じゃなくて水のかさ!
算数科で、かさの単位「L・dL・mL」を学習しています。
この日は、問題を出したり問題を解いたりしました。
「6dLと7dLだから13dL!」
「待って、10dL=1Lだから、1L3dLだよ!」
「そういう意味か!」と、
前時に学習した内容を自分たちの目で、
自分たちの手で確かな力に変ることができる2年生です!
【学校の様子】 2023-09-11 10:20 up!
2年生 算数科「かさ」
算数科では、1リットルの学習をしています。今日は「1リットルはどれぐらい?」という学習をしました。バケツに1リットルだと思う水を入れて、実際に量ってみました。少し足りなかったり、多すぎたり、みんなワイワイと楽しそうでした。
【学校の様子】 2023-09-11 10:18 up!
2年生 聾学校の先生に教えてもらいました
聾学校の先生に来ていただき、たくさんのことを教えてもらいました。耳の奥はそうなってるの?聞こえにくい方と話すにはどうしたらいいの?難しいお話もありましたが、子どもたちは熱心に聞いていました。手話を実際に体験したり、指文字で自分の名前を表してみたりしました。
【学校の様子】 2023-09-07 18:04 up!