京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:38
総数:566956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月26日(火) 3年生 算数「重さ」

画像1画像2
前回、1000グラムより重いのはどうやって量るの…?と疑問が。

今日の学習では、1000グラムが1キログラムだということを知り、1キログラムよりも重いものを実際にはかりを使ってはかってみました。

「1目盛りが何グラムか気をつけてよまないとね。」
とポイントもバッチリです!

9月26日(火) 3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1画像2画像3
初めて読んで書いた感想を交流しました。

グループで交流しているときに
「かなしいお話って言っている人がたくさんいた。」
「ぼくは悲しくないって思ってた。」という意見がでたので、

クラスみんなで『ちいちゃんのかげおくり』は悲しいお話か悲しくないお話か色々な意見を出し合いました。
「〇〇なときは悲しいけど、最後はこんな風に思って…。」
と自分の意見を言っている人も!

これから学習を進めていってみんなの意見は変わるかな。

9月25日(月) 6年生 道徳 1組の様子

画像1画像2
1組の道徳の様子です。みんなで、交流をしながら学習を進めていました。

今日の学習は「ブランコのりとピエロ」です。お互いを認め合うことの良さについてみんなで考えていきました。

9月25日(月) 6年生「1年生や2年生に応援を教えよう」

画像1画像2
運動会の応援練習が始まりました。

今日は1、2年生に応援団が応援を教えにいきました。なかなか初めは声が出なかったのですが、練習するにつれどんどん声がでてくるようになりました。

これからもみんなで盛り上げていきましょう。

9月25日(月) 3年生 学活「会社活動」

画像1
休み時間、教室の前がにぎわっています。
今日と明日で「ニコニコチャレンジ会社」が千本くじをしているみたいです。

みんなくじを引いて出たお題をチャレンジ!
会社名通り、ニコニコがクラスに広がっています。

9月25日(月) 3年生 社会「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1画像2画像3
42年前の校区と今の校区をくらべて気付いたことを出し合います。

「森の形が変わってる!」
「家が増えている!」
「どうして昔と今で変わっているんだろう。」
たくさんの発見と疑問が出てきましたね。

9月22日(金) 6年生 体育科「運動会練習」

画像1画像2
フラッグの練習も、今日ですべてのふりが入りました。フラッグの心地よい音が体育館に響いています。

後は全体で、移動やウェーブの練習もしていきます。運動会に向けて、みんなで楽しみながら頑張っていきましょう。

9月22日(金) 6年生 「応援練習」

画像1画像2
運動会の特別委員会も始まり、各クラスでの応援練習が始まりました。今日は、6年生が先陣を切って練習をしていました。

初めはなかなか声が出せなかった子ども達ですが、
「応援楽しい!」
と、楽しみながら練習を頑張っていました。

6年生の後ろ姿をみんなにみせていきましょう。

9月22日(金)2年生 音楽科 「せいかつの中にある音を楽しもう」

画像1画像2
音楽は、音楽づくりに入りました。

今日のめあては、「いろいろなところできこえる音やなきごえを見つけよう」です。

教科書には、カエルや犬・バイク・雨の日の様子・掃除機の挿絵が載っています。

「犬の鳴き声ってどんな声?」と問うと「ワンワン」「ワオーン」「キャイ〜ン」などいろいろな声で表現していました。

ふりかえりのノートには、「これから遊んでいるとき,家の中にいる時によく聞こうと思った。」「まわりにはいろいろな音があったから、それで音楽をつくれそう。」などと書かれていました。

次の時間は、3人組になって、強さ・長さ・声の感じに気をつけながら、見つけた音を伝え合います。楽しみです。


9月22日(金)2年生 掃除時間

画像1画像2
今日は、研究授業があるため、簡単掃除でした。

給食を食べたらすぐに掃除です。

給食当番の子ども達と、食器などを給食室に返却して、教室に戻ってくると、がんばって上手に掃除をしている子ども達の姿を見つけました。

思わず写真に撮りました。

掃除も一生懸命取り組む2年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp