京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:67
総数:568449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月11 日(月) 4年 図工「お話の絵」

画像1画像2
お話を聞いて、自分の思うように描く「お話の絵」の学習をしました。

色ののせかた、水の量に気を付けながらとても工夫して、描いていました。


9月8日(金) 4年生 算数科

画像1
「2けたでわるわり算の筆算」の学習では、割り算の性質について学んでいます。
同じ数で割ったり、同じ数をかけたりして割り算の式を簡単にすれば商を見つけやすいですね。
算数の答えは1つですが、そこへのアプローチの仕方は様々だという事にも気づき、非常に面白い学習でした。

9月6日(水) 4年 体育科「合同体育」

画像1
画像2
 今日は4年生みんなで体育をしました。運動会に向けての話を聞いたり、武田先生が踊るソーラン節を見たりしました。
 かっこいいソーラン節を見て、俄然やる気が出た4年生。一生懸命練習していました。

9月6日(水) 4時間目 国語科「ごんぎつね」

画像1
画像2
 国語科の「ごんぎつね」の学習が始まり、今日は意味調べをしました。「川べりって川のどこら辺?」「菜種って何だろう?」と言いながら辞書を引いていました。辞書を引くスピードが格段にアップ!!辞書を引くことが楽しい4年生です。
 

9月8日(金) 6年生 体育科 「ハードル走」

画像1画像2
体育の学習でハードル走を頑張っています。自分が選んだ場でアドバイスをしながら練習をしています。

リズムよく跳ぶためにフープを使ったり、ミニハードルを使ったりして工夫して練習ができました。

9月8日(金) 1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
お家で保管していただいていたあさがおの花を使って、

色水遊びをしました。


「紫の水がきれい!!」

「ちょっとずつ付けよう!」


ジワァ〜と染みていく色水を見ながら、

笑顔の花が咲いていました☆

9月8日(金) 5年生 国語科『新聞を読もう』

学習の資料としても使うことのある新聞ですが、書き方や書いてある内容にはどのような工夫や違いがあるのでしょうか。

複数の新聞を見比べて、違いを考えています。
画像1画像2

9月8日(金) 5年生 学級活動『山の家での活動を振り返って』

3日間で学んだことや経験したことについて、作文を書きました。

心に残ったことや頑張ったことは人それぞれですが、

それぞれが目標をもって取り組むことのできた3日間だったと思います。
画像1画像2

9月8日(金) 5年生 学級活動『山の家での活動を振り返って』

2泊3日の山の家の活動が、無事に終わりました。

代休明けに、子どもたちは元気な姿で登校してくれました。

今週は、山の家での活動を係や活動班で振り返りました。

山の家での活動で得た経験や考えを活かしていけることを期待しています。
画像1画像2

9月8日(金) コスモス学級 図画工作科「お話の絵」

お話の絵の学習を始めました。
みんな、しっかり物語を聞いていました。
どの場面が描きたいかな?
印象に残った場面を、意欲的に下書きしていました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp