京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/27
本日:count up33
昨日:49
総数:564872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月5日(木) 3年生 算数科「コンパス」

みんながお待ちかねのコンパスの出番です!

今日は初めてコンパスで〇を書きました。

初めて使うコンパスはなかなか難しく

上手く書けない〜〜

と言いながら何回もチャレンジしていました。

上手に書けるようになったら

アンパンマンかけた〜

などといろいろ想像しながら

楽しく学習しました。
画像1画像2画像3

10月5日(木) 3年生 算数科「円と球」

算数の学習で円の学習が始まります。

今日は導入として吹きゴマを作りました。

回すのがなかなか難しく

息を吹きかけるコツが必要でした。

みんな回るのが楽しくて

息が続かないほどくるくる回していました。
画像1画像2

10月5日(木) 3年生 外国語「ALPHABET」

画像1画像2画像3
アルファベットの発音の仕方を、ALTの先生の口の動きをよく見て真似をしました。
Nは下を前歯につけて…とポイントはバッチリ!

ビンゴゲームや並べ替えゲームでも楽しく学びべましたね。

10月5日(木) 6年生 国語科「鳥獣戯画を読もう」

画像1画像2
鳥獣戯画の学習では、自分のお気に入りの絵を選んで、鳥獣戯画で学んだことを生かしながら「見方」を広げています。

今日は、もっと見方を広げるために座談会を行いました。それぞれの絵のストーリーなども考えながら推薦文を書いていこうと思います。

10月5日(木) 6年生 社会科「戦国時代」

画像1画像2画像3
みんなが楽しみにしていた戦国時代に入りました。今日は、織田信長や豊臣秀吉について調べていきました。

みんなが好きな武将というあって、わくわくしながら学習を進めていました。

10月5日(木)2年生 休み時間 みんな遊び

画像1
今日は、以前から予告のあった「みんなあそび」の日。

遊び係さんが「なんでもバスケット」を企画してくれました。

みんなで声をかけあい、準備から片付けまでスムーズにできました。

もっともっと仲の良いクラスになっていけそうです。

10月5日(木) コスモス学級 自立活動「タブレット学習」

たくさん写真を撮って、コマ送り動画を作っています。

「こんなふうにしたいな」
と撮ってみて、
「どうしたら、うまくいくかな」
と何度も試行錯誤しながら活動しています。

ストーリーを考えたり、面白い動きにしたり、それぞれ工夫が見られました。
画像1画像2画像3

10月5日(木) コスモス学級 外国語「エンジョイイングリッシュ」

歌もゲームも大盛り上がりです。
みんな楽しみにしている授業です。

10月はハロウィンにまつわるものの名前などを使って
ゲームをしています。
画像1画像2

10月5日(木)2年生 音楽科 「かしのかんじをいかしてうたいましょう」

「むしのこえ」の2時間目。

どの虫がどんな鳴き声だったか、模範演奏を聴いて確認しました。

子ども達はすぐに答えることができました。

次に「ああ おもしろい 虫の声」という時の「ああ」をどう歌えばいいか話し合いました。

「やさしく」「秋のきれいな感じ。」「いいなあ。」・・・など意見が出ました。

最後に、歌詞いりの音源ではなく、伴奏だけで歌ってみました。

とても気持ちよさそうに歌うことができました。
画像1

10月5日(木)2年生 国語科「お手紙」音読劇練習

画像1画像2画像3
 国語科の「お手紙」の学習が進み、音読劇の練習が始まりました。くわしく気持ちを考えた後なので、どんな読み方をしたらいいか、よく考えて音読していました。お互いに聞き合って、「すごくいいやん。」とか、「ほんまに怒ってる感じや。」とか感想を伝えあいながら練習していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp