京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:57
総数:726337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【3年生】 体育 リズムダンス

 スポーツDAYに向けて、3年生全員でダンスの練習をしています。
大きく体を動かしたり、腰を低くしたり等、ポイントに気を付けながら練習しています。
画像1

3年図工「お話の絵」

うすく、はみ出さないことを意識して、絵の具で塗っていきました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】算数「図にかいて考えよう」

 文章題を解くときは、まず、増える数と減る数を、問題がかかれている順に図に表すことから始めます。
 そして、次に、数の違いに注目して式を立て、計算していきます。
 
画像1
画像2

【5年生】買い物の目的を考えて

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では、「持続可能な暮らし」ができるようにするために、買い物の手順について学習をしています。

ほんとうに必要なものか、サイズはどうか? 品質は? 収入と支出のバランスは・・・?
買い物をするときには、たくさんのことを考えなければなりません。

生きていくために欠かすことのできない買い物について、
たくさんの意見がどのクラスでも出ていました。

【3年生】 国語 仕事の工夫、見つけたよ!

画像1
 国語の学習「仕事のくふう、見つけたよ」では、様々な仕事について、調べて、報告する文章をまとめました。調べたきっかけや、内容をまとめ、分からないことはギガ端末を使って調べることができました。そうして、まとめたことを、クラスの友だちに報告することができました。

【4年生】算数科 あまりのあるわり算

何十でわるわり算の練習をした後、「あまりのあるわり算」を学習しました。「答えのたしかめ(わる数×商+あまり=わられる数)」をすると間違いが見つかりますね。計算を頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

【4年】国語科 図書館で読書に親しむ

子どもたちが楽しみにしていると図書の時間です。友だちと楽しそうに読む子、本棚のそばで読んでいる子どもなど、みんないろいろな本を手に取り、本に親しんでいました。
画像1
画像2

【4年生】体育科 表現運動ソーラン節

体育館でソーラン節の練習をしました。腰を低くして股わりをし、大きく手を動かして踊りました。学年で踊ると良い緊張感が生まれ、以前よりも勢いが感じられました。来週もがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

【2年生】体育「50m走」

 静止した姿勢から、前に進む力を一気に放ちます。
 腕の振り方や地面を蹴る足の動きを見ていると、
どの児童も一学期より力強くなったと感じました。

画像1
画像2
画像3

【3年生】 理科 電気の通り道

画像1
画像2
 理科の学習「電気の通り道」では、乾電池と豆電球を導線でつなぐと、豆電球に明かりがつくことを知りました。その実験を応用して、クラスみんなの導線を繋いでも、豆電球に明かりがつくのかを調べました。実際に、子どもたちの導線をたくさん集め、それを繋げることで、明かりをつけることができました。みんなで協力して、活動を行い、子どもたちから、明かりがついた瞬間に歓声が上がっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 6年修学旅行
10/6 6年修学旅行

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp