京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up55
昨日:74
総数:726332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】リズムダンス・3

 ポーズも決まってきています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】リズムダンス・2

 学年で取り組む練習は、今日で二回目。
 ターンの向きを確かめたりダンスとダンスの間の振り付けを覚えたりしました。
 練習の間に何度も水分補給をしながら、少しずつ進めています。

画像1
画像2
画像3

3年「明日は何の日?」

終学活の時間に、明日はどんな日のか、分かりやすく学べました。
画像1

【1年生】道徳「にっぽんのおかし」

 道徳では「にっぽんのおかし」という教材文を使って、人の気持ちについて学習しました。

 にっぽんのおかしについて、登場人物のわたしがどう思ったのかを近くの人と話し合いながら考えました。それぞれの違う意見や同じ意見など多く手が挙がりました。
画像1

3年 教科書の重さは?

量る前にノートに予想を書き、そのあと1人ずつ量っていきました。
画像1
画像2

3年「スーパーマーケットの工夫」まとめ

まとめ方の型を示したあと、見学メモを見ながらレポートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

3年「お話の絵」

アイデアスケッチや図書室で借りた本を参考に、画用紙に大きく描いていきました。
画像1

【1年生】国語 おおきなかぶ

画像1
画像2
国語の授業でおおきなかぶの音読発表会を行いました。

何人かのグループに分かれ、おじいさんやおばあさんなどの役を決めて発表しました。
それぞれのグループが話し合いながら考え、担当する役を一生懸命頑張っていました。


久世六斎クラブ

画像1
画像2
画像3
 八朔祭も終わり次の目標は1月にある六斎成果発表会の舞台です。六斎成果発表会は1月14日(日)の午後に久世西小学校で行われます。京都にある久世西小学校以外の他の六斎クラブの団体が来られて、お互いの練習の成果を発揮します。私たちもまた一段と練習を重ね、六斎成果発表会に向かいたいと思います。

【4年生】体育科 ハードル走

今日は2回目の学年ハードル走でした。今日もタイムをとりました。最初にしっかりストレッチをして走りました。前回よりも涼しくて走りやすかったようで、タイムが上がった子もいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 6年修学旅行
10/6 6年修学旅行

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp