![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:184 総数:689708 |
世界に一つだけの花(2年生)
2年1・2組 Tさん
交流学級として一緒に合唱をしてきたTさん。クラスがまとまらずに「このままで大丈夫…?」と思ってしまうようなときもいつでも変わらず全力投球で歌ってくれていました。Tさんの歌い方・表現はお客さんを感動させる素敵なものです。TさんにもMVPを送ります! 2年2組 Aさん Iさん Kさん Tさん Nさん Fさん Mさん Yさん 合唱コンクール前日、1・2組でやってきた中でかなり良い合唱が出来ました。「頑張ったから掃除は無しにするけど、明日の本番、そして今自分たちが頑張りたいことのために、大谷翔平のように、掃除をしようという人はいませんか?」そう言うと、 AさんIさんKさんTさんNさんFさんMさんYさんが全力で教室の隅々までキレイにしてくれました。FさんMさんは掃除の後、教室の修繕までしてくれました。本番は悔しい結果となりましたが、どこよりも一番成長したキレイな合唱が出来ました。この8人の行いが、これからの1・2組、そしてそれぞれの頑張りたいことへの結果に繋がっていきますように! 2年3組 Yさん 数学の授業では課題をクリアした人から,困っている人に説き方を説明する「学び合い」の学習をしています。早い段階で問題を解けたYさんは進んでいろんな人のところへ行って説明してくれています。学びに積極的で素敵ですね。教えてもらった人も,それがきっかけでやる気がでたり,数学が好きになったり,…。その一つの行動がたくさんの幸せを運んでくれますね。 2年3組 Nさん 朝学活であいさつをするときのことです。自分の体操服の裾が出ているのを直すだけでなく,友達にもさりげなく知らせていて素敵でした。周りの人が気づかないくらいさりげなくできるのが,気遣い上手だと思います。 2年4組 Sさん 今回の合唱コンクールのMVP!!今日の日を迎えるまで、どれだけの努力があったでしょうか。クラスのために、仲間のために、ひたむきに努力を続けたSさん。その姿が、そして空間を優しく包むピアノの音色が、いつも2年4組の合唱を支えてくれました。仲間を想い合ってつくりあげた2年4組の合唱は本当に感動的でしたよ。Sさん、素晴らしい演奏をありがとう!そして、本当にお疲れさまでした。 世界に一つだけの花(1年生)
1年1組・2組・1年3組・1年4組のクラス全員!
9月15日金曜日、呉竹文化センターで、中学校に入学して、初めての合唱コンクールが実施されました。会場には多くの保護者に来て頂き、他の学年もトップバッターの1年生の合唱に注目していました。1年生に求められていたのは失敗を恐れない挑戦者の気持ちでした。本番は、目に見えないプレッシャーが押し寄せてきました。顔は客席、目は指揮者、少し前傾姿勢で歌詞の強弱をつける。仲間を信じて、毎日、毎日、集中して練習をしてきたその成果のすべてを出す!各クラス,それぞれ緊張感を持って舞台に上がりました。曲が流れた瞬間!「よし、やるぞ!」と心のスイッチが入った1年生のみんなは,プレッシャーに打ち勝ち見事な歌声をホール一杯に響かせてくれました。歌が得意な人もいれば苦手な人もいました。声の大きな人もいれば小さな人もいました。高い声も低い声もありました。そんな色々な声が合わさって一つの合唱になりました。1人1人の個性をお互いが理解し,それぞれの良いところを引き出しながら調和をとる。みんなの心を1つにして素晴らしいハーモニーをつくりあげてくれた1年生!感動をありがとう!「すべきことに全力でのぞむ」すばらしさを知った1年生!最高の思い出をありがとう! 合唱コンクール(3年生の部2)
3年生の合唱は,質を重視していることがよくわかります。3年生らしい迫力があります。みんなの表情が真剣です。音楽科からのコメントです。“1・2年生よりも1クラス当たりの人数が10人ほど少ないのにもかかわらず,それを全く感じさせない合唱ができる3年生はさすがでした。卒業式の学年合唱も良いものになると思います。”4クラスのトップに輝いたのは,3年1・2組と5組が同点で2クラス金賞という結果でした。2学期の行事が本格的にスタートしました。今回,悔しい思いをしたクラスもまだまだクラスの力を発揮するチャンスはあります。この学期にクラスの絆をさらに深めてくださいね。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール(3年生の部1)
1年生2年生の素敵な合唱の後の3年生の合唱です。もしかするとどの学年よりも緊張していたのは3年生かもしれません。合唱を通して後輩へ伝えたいメッセージもあります。最初で最後の大きな舞台での3年生の合唱が始まります。
![]() ![]() 合唱コンクール(2年生の部)
2年生の部です。合唱コンクールは2回目です。しかし,こんな大きなホールで合唱するのは初めてです。昨年に比べると声量にプラスして強弱を意識しているのがよくわかります。音楽科からのコメントです。“どのクラスも強弱の変化・フレーズまとまり・音色など,細部までこだわった丁寧な音楽づくりが素敵な合唱でした。”すべてのクラスが接戦でしたが,2年3組が見事に金賞をつかみ取りました。おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール(1年生の部)
1年生にとっては初めての合唱コンクールです。全学年の先陣を切って発表することでどのクラスも緊張感はMAXです。音楽科からのコメントです。“元気よく明るい歌声が印象的な合唱でした。3年生になるころにはどんなに大きく成長してくれることか,今から楽しみです。”1年1・2組の皆さん金賞おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() 学校の様子(合唱コンクール当日)![]() 出発!
今日の学校は,早朝から教職員が合唱コンクールに向けて最終準備でバタバタしていますが,校舎内は静かな朝を迎えています。各教室には,昨日まで練習していた様子がよくわかる状況をそのままにして今日の本番を迎えている教室もあります。泣いても笑ってもラスト一回勝負です。このクラスでこの仲間で積み上げてきたことを舞台の上で思う存分発揮してください。
![]() ![]() それぞれのラストスパート![]() ![]() ![]() 合唱コンクールについて
平素は、本校学校教育に御理解・御協力を賜り、誠にありがとうございます。本日,合唱コンクールに関する文書を配布しております。HPとスクリレにも掲載していますのでご活用ください。
こちらより → <swa:ContentLink type="doc" item="151739">合唱コンクール当日の注意事項</swa:ContentLink> こちらより → <swa:ContentLink type="doc" item="151740">合唱コンクールの座席について</swa:ContentLink> |
|