京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up63
昨日:65
総数:377202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 体育「リズムダンス」

画像1画像2
 リズムダンスをグループに別に練習をしました。声をかけあって頑張っていました。

1年生 算数「たしざん(2)」

画像1画像2画像3
 くりあがりのある足し算です。まず数図ブロックを使って練習をしました。そのあとブロックと言葉を使って説明できるように頑張りました。10をつくることを大切だと子ども達は意見を言っていました。

1年生 国語「かずとすうじ」

画像1画像2
 かずとすうじを音読の練習をしました。暗唱できるくらい練習をしました。休み時間にも暗唱練習をしていました。

5年生 社会 「自動車をつくる工業」

画像1
1組では、自動車をつくる工業について学習しています。
これまでの時間に、どのようにして車をつくるかを調べました。
今日は、輸送や開発について学習問題を考えました。
「船で輸送されていると思う。」「車いすの人でも使える車があると聞いたことがある。」
と、予想を立てて調べ学習をしました。

6年 家庭科〜思いを形に生活を豊かに〜

家庭科の「思いを形に生活を豊かに」で、いらない服などを持ってきて、別のものに作り変えるという学習をしています。どんなものを作ろうかと考えたり、ミシンを使ったりして楽しそうに学習を進めています。どんなものが出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 フラッグの魅力を感じて

運動会表現運動の練習もいよいよフラッグを使っての練習です。
画像1
画像2
画像3

令和6年度新入生の事務手続きについて

日頃は,「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて,令和6年度入学生の事務手続きについて掲載させていただきました。

以下よりご覧いただけます。
 ⇒令和6年度 新入生受け入れ事務について

学校だより 10月号

学校だより「かみざと」(10月号)を掲載させていただきました。
以下よりご覧ください。

 10月号⇒<swa:ContentLink type="doc" item="152201">学校だより10月号</swa:ContentLink>

6年 茶道体験2回目

10月3日(火)に2回目の茶道体験がありました。今回は、校長先生のお話を聞いてから自分でお茶をたててお菓子と一緒に頂きました。初めてお茶をたてる人がほとんどでしたが、上手にたてることができました。おいしいと言っている人や苦いと言っている人など色々な意見がありましたが、とてもいい経験ができました。これまでより少しはお茶に興味を持ったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年生 保健委員会 活動

 保健委員は、常時活動ではいつも手洗い場の液体せっけんを補充してくれています。今日の休み時間には、先週まで取り組んでいた保健員会のハンカチ・ティッシュ調べのグラフを分かりやすくまとめていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp