京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up87
昨日:103
総数:816653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

矢車 学校園の様子 Part2

 <1枚目:万願寺唐辛子>
 <2枚目:シソ>
画像1
画像2

矢車 学校園の様子 Part1

 25日(火)の学校園の様子です。
 
 <1・2枚目:サツマイモ>
 <3枚目:ナス>
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「おしごとずかん」

画像1
 矢車学級では「おしごとずかん」の学習として、和室の畳を拭きました。
 畳の目に沿って拭くことが大切であると気付きました。

3年 理科 植物の育ち方

画像1
7月25日 植物が大きく育っています。これから、どのように成長するか楽しみです。

矢車 夏休みのくらしについて

画像1
画像2
 21日(金)、矢車学級では、夏休みのくらしについて確認をしました。
 楽しい夏休みに向けて、きまりやルールを確認しました。

1学期 終業式

画像1
画像2
画像3
 21日(金)、1学期の終業式を行いました。
 校長先生から各学年、矢車学級の1学期の様子について写真を見せながらお話がありました。校長先生の話に続いて夏休みの生活について担当の先生の話がありました。きまり・ルールを守って楽しい夏休みにしてほしいと思います。

PTA広報誌 山ゆり

 令和4年度に発行された「山ゆり 2号」が第45回日本PTA広報誌コンクールに出品され多くの作品の中でも優秀作品として認められ、一次審査を通過しました。
 
 今後、二次審査が行われ、京都の代表作品として選ばれる選考会が行われます。良い結果が出てほしいですね。

 結果は、またお知らせします。
  
 
画像1
画像2
画像3

矢車 お楽しみ会をしよう Part3

 3つ目の遊びはバスケットボールでした。チームに分かれて、バスケットボールを楽しみました。
 4つ目の遊びはこおりおにでした。狭いコートで行ったのでとてもスリル満点でした。
 5つ目の遊びはドッジボールでした。全員が楽しめるよう王様ドッジボールを行いました。

 司会から5つの遊びの担当まで子どもたちだけで進行をしました。1学期の終わりにみんなで楽しめるお楽しみ会をすることができました。
画像1画像2画像3

矢車 お楽しみ会をしよう Part1

画像1
画像2
画像3
 20日(木)、矢車学級ではアリーナでお楽しみ会をしました。
 初めはカラオケを行いました。アリーナの音響で歌いたい歌を順番に歌いました。次に相撲をしました。白熱する戦いが繰り広げられました。

矢車 生活単元学習「さかなつりをしよう」

 20日(木)、6年生が司会を行い、さかなつりを行いました。
 6年生がルール決め、チーム分け、進行を務めました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 スポーツフェスティバル(2・4・5年)
10/6 スポーツフェスティバル(1・3・6年)
10/10 4年 さすてな見学
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp